すこやかテラス令和4年度のブログ記事(令和4年6月~12月)
新年を迎えようスペシャル第2弾「門松づくり」を開催しました
「門松づくり」のことを書く前に、新年を迎えようスペシャル第1弾「陶芸干支づくり」のウサギの置物が焼き上がりました。
取りに来られた方々、みなさん驚かれました。「わ、りっぱ」「すてき」「かわいい」と。ご自身で作られたのに、まるで陶芸の名人が作ってくれたような感想でした。
「門松づくり」も盛況でした。たかつき竹和(ちくわ)の会のみなさんのご協力により、作業は順調に進んでいきました。
わいわいがやがや楽しい時間はあっという間に過ぎ、見事な門松ができました。
出来上がった門松を自分のスマホでパチリッ!!
「スマホ講座受けてて良かったわ。習ってなかったら撮れてないし」
「私も撮れるかな」
ゆっくりだけどICT推進事業の成果が繋がった!!と感じました。うれしぃ~!!
門松は年神を家に迎え入れるための依り代という意味合いがあります。利用者さんも、「早速飾るわ」「どこに飾ろう」とウキウキと帰られました。
2023年が良い年になりますように、合掌。
12月27日(火)No.09 郡家すこやかテラス
郡家すこやかテラスの日常 冬の訪れ
12月24日(土)朝、ベテラン清掃員さんから「池に氷が張っているよ」と教えてもらいました。
庭に出て見ると確かに!写真では伝わりにくいかもしれませんが、池のわりと広い範囲に薄~く氷が張ってました。通勤途中に小さな水たまりが凍っているのは見ましたが、まさかテラスの池が凍っているとは・・・。どおりで寒いわけです。晴れの天気でしたが氷は10時ごろまで残っていました。
寒くなってカワセミが飛来する機会も増えてきました。もっと上手に写真撮れたらいいのですが、なかなか撮らせてくれません。
実物を見たい方は是非テラスにお越しください。来れば来るほど会える確率も高くなりますよ!
12月13日(火)No.08 郡家すこやかテラス
健康教室「あなただけじゃない!排尿トラブル
~トイレが近い!我慢ができない!!とお悩みの方へ~」
11月29日(火)、健康教室を開催しました。みどりヶ丘病院の有志の方々が、地域貢献プロジェクトの一環で病院の近隣地域で教室を実施しておられ、郡家ではコロナ禍前以来の開催となりました。
今回は泌尿器科の福井勝也医師から、排尿トラブルとその原因、治療法、症状を和らげる食事とトレーニング方法などについてお話しいただきました。加齢とともに増える排尿トラブル、代表的なのは男性では前立腺肥大症、男女共通して多いのが過活動膀胱だそうです。どちらも生活習慣の改善やトレーニングなどの行動療法で症状を改善できるとのこと。できれば薬や手術に頼りたくないですよね。
講義に続いて看護師の長谷川さんからは高槻市が実施している特定検診、がん検診、その他検診の案内と検査内容についてお話しいただきました。
後半は事前に希望された方に看護師・理学療法士さんがフレイルチェックを行い、結果をもとに健康アドバイスを行いました。
参加者の方からは「医療や健康のことたくさん教えてほしい」「筋肉量を落とさず体重を落とす方法が知りたい」など次回に向けてのリクエストの声がありました。
今後もみなさんの希望に沿う形で様々な講座・教室を開催していきたいと思いますのでご期待ください!
12月13日(火)No.07 郡家すこやかテラス
終活講座「ちょこっと知っとこ後見人~ご自身の権利について考えてみませんか~」
11月22日(火)、NPO法人「権利擁護たかつき」の渓さんをお招きして講座を開催しました。成年後見人という制度や役割について、聞いたことがある人ない人、名前は知ってるけどどんなことをするかは知らない。そんな方のためにわかりやすく事例を交えて解説していただきました。
成年後見人とは、認知症、知的障がい、精神障がいなどによって物事を判断する力が不十分な方を対象に、本人の代わりに金銭管理や契約行為を行い、権利侵害や消費者被害、金銭搾取などから守ってくれる人です。
制度の詳細や選任手続きのこととなると、どうしても難しい話になってしまいますが、実際に渓さんが担当されたケースからどんな支援を行っているか具体的なお話を聞くことができました。
また、制度の利用に関係なく、いざという時のためにエンディングノートなどを活用して自分の意思をはっきり示しておくことが大切だということも教えていただきました。今後も終活関連の講座などいろいろと企画していきたいと思っていますのでご興味のある方はぜひ一度お越しください!
12月11日(日)No.06 芝生すこやかテラス
『11月お楽しみ会 芝生すこやか寄席』開催しました!
今回、11月27日(日)は、喜怒家哀楽さん・渚家六丸さん・渚家つくしさんをお招きして『芝生すこやか寄席』を開催しました。
演者さんが衣装の着替え・お囃子の進行等忙しくされる中、落語の演目「創作落語天然鯛にまつわる話」「手水廻し」と伝統芸能「南京玉すだれ」を披露していただきました。
創作落語は、ある料亭の生簀に20年間生きた明石の天然鯛と新参者の若手天然鯛の話です。
料亭のの店員さんが、お客さんの要望で船盛される鯛を網で生簀から網ですくいあげる様子をコミカルな動きを取り混ぜながらお話されました。
古典落語は宿屋のお客さんに朝「手水を廻してもらえるかな?」と頼まれる。女中は“手水”がわからず主人・料理番にも尋ねるがわからず、右往左往してしまう。念願の“手水”の謎が明かされるシーンが聴きどころであり演者さんも興奮して息が上がり、言葉を発する演技も見事なものでした。実際のところ塩と房楊枝(現在でいう洗面道具) “勘違い!勘違い!勘違い!”
南京玉すだれは、南京という地名から南京発祥と勘違いされやすいですが日本発祥です。「発祥は富山県で、同県の民謡こきりこ節に用いられるささらが原型」とされています。
たくさんの方に来場いただいた中、みんなで一緒に歌うことが出来ませんが、出演者・利用者とともに太鼓・鉦の音色に合わせた威勢の良い掛け声のもと手拍子「さてさてさてさて さては南京玉すだれ」と集会室中に鳴り響いていました。
最後はくじ引きも設けていただき、宴たけなわの中おひらきとなりました。
利用者からは「こんなに笑わせてもらったのは何年振りかしら」と楽しそうに話されてました。
今後も楽しい講座・イベント等開催していきますので、お気軽にお越しください。
12月10日(土) No.08 山手すこやかテラス
毎年恒例の「芸能友の会」による、『芸能まつり』
~ 正調安来節保存会「銭太鼓」~ ~ 中学3年生の「夕鶴の舞」~
「星澤流」・「正調安来節保存会」・「若生会」・「夛佳美会」・「粋都会」の皆さんにご参加いただき、総勢22名の方が踊りや唄、落語などを披露されました。最年少は中学3年生!鶴をイメージした白い着物に身を包み、その踊りは堂々たるもので、見ているこちらがうっとりしてしまうほどでした。全19演目が次々に披露されて、とても賑やかな一日となりました。毎年このイベントを楽しみにされている利用者さんからも、嬉しい感想をいただきました。
~各会派の先生方のご挨拶~ ~たくさんの方が観覧されました~
来年の芸能まつりも今から楽しみです!
12月末には、フラワーショップ花助さんが講師となって、フラワーアレンジメント体験を予定しています。その他にも毎月様々なイベントを開催しますので、是非一度、お気軽にお立ち寄りください♪
12月5日(月) No.06 春日すこやかテラス
新年を迎えようスペシャル第一弾 陶芸干支づくり
11月24日(木)来年の干支ウサギの置物を作りました。
【陶芸教室 曙陶会】の先生方がサポートしてくださいます。
テラス職員も、大型モニターに作業工程が分かりやすいように資料を作成。
みなさん一生懸命です。立ったり下から確認したり周りの様子も気になります。
「あんたどんなんできた?」「耳の形どうした?」「ええのん出来てるやん!」「かわいいなぁ」
まるで学生時代にタイムスリップしたような感じです。男子学生は黙々と、女学生は賑やかです。
10日間前後乾燥させて釉薬をかけ焼成。12月下旬ごろ完成します。
新年を迎えようスペシャル第二弾 門松づくりを12月26日に開催します。大人気のため募集は終了しましたが、この他にも楽しい企画やスマートフォン講座、館内でタブレットもご利用いただけます。
すこやかテラスで、お待ちしております!
11月25日(金) No.05 春日すこやかテラス
それ、特殊詐欺ですよ!
紅葉の季節ですね。春日すこやかテラスでは、十月桜が咲いています。
毎年、秋と春に可愛い花を咲かせてくれています。
そんな穏やかな日常を脅かす詐欺事件が多く発生しているので、高槻警察署と近隣の交番より
お巡りさんが、啓発活動に来てくれました。
電話がかかってきて ATMへ行って お金が戻る そういう手口は、すべて詐欺です!
『みなさん、ご唱和ください!電話 ATM お金戻る すべて詐欺』
繰り返し確認し、警戒心をもつ習慣をつけ、家族や友人と定期的に確認しあうのも効果的だそう
です。
11月25日(金) NO.02 富田すこやかテラス
ふれあいひろばin富田すこやかテラスを開催しました!
11月8日(火)10時から15時の間、富田すこやかテラスで「2022たかつきふれあいひろば」が開催されました!
近隣の方やテラスの利用者の方など沢山の方が来場し、各コーナーを楽しんでいただきました。
入ってすぐの一階ロビー近辺では授産品販売の「たかつき〇まるしぇ」や「フードドライブ」を開催!あすてるさんとワークスポットさんが朝から準備をし、手作りの美味しいお菓子や可愛い小物類の直接販売を行いました。食品寄付も事前受付を行い、当日はチラシを見てくれた方も多く来場して福祉や環境への関心の高さが伺えました。
二階に上がってすぐの大広間ではNGM株式会社さんの協力のもと「eゲーム体験」を初めて開催しました!
右から左へ流れてくるマークを追ってタイミングを合わせて太鼓を叩く…集中力と体力のいるこのゲーム。最初はぎこちなかった動きも何曲かプレイしているうちに目に見えて上達が分かるほど(驚)。「腕をかなり使ってる気がする」「音楽に合わせて叩くの楽しい」など感想を頂きました✨
知っている音楽が流れることで会場全体もにぎやかで自宅でプレイするのとはまた違う大きなモニターも目を惹きました。
また、同会場ではNPO法人フレンドリーさんとボランティアのみなさんによる “ボッチャ”を楽しめる「ニュースポーツ体験」も開催!
1プレイ15分ほどで最大6人が赤チーム青チームに分かれて対戦しました。
初めてプレイするという方がほとんどでしたが、丁寧なルール説明を受けながら順番に投てき、即席でグループ分けされるにも関わらず生まれる団結力。点数の加算方法なども含めると非常に奥深く、敵味方関係なくファインプレーが出るたびに大盛り上がり。
「ボールの重みもあって結構運動した感じになるね」「やればやるほど投げるのがうまくなってきた気がするので定期的にしてみたい」など、参加したみなさん笑顔で答えてくれました。
「2022たかつきふれあいひろばin富田すこやかテラス」へ沢山のご来場ありがとうございました。
11月22日(火)No.06 郡家すこやかテラス
高槻市理学療法士会市民公開講座 「コロナに負けないカラダづくり」
11月12日(土)、高槻市理学療法士会による公開講座が開催されました。
理学療法士とは、PTとも呼ばれ、病気やケガ、加齢などで低下した運動機能を回復・維持・予防を目的に運動療法や物理療法を用いて支援を行うリハビリテーションの専門職で動作の専門家です。
今回は郡家すこやかテラスを本会場として講座が行われ、富田、春日、山手、芝生の各テラスはサブ会場としてインターネットを通じて講座が中継されました。
内容は新型コロナウィルスの基礎知識と感染予防対策、健康づくりに関するお話、もてもて筋力アップ体操の実践でした。
コロナに限らず病気に罹りにくいカラダになるためには免疫力アップが肝要です。そのためには日々の食事でしっかり栄養を摂ること、生活習慣を整えること、適度な体操を行うことが重要であると教えていただきました。時間の都合で詳しくお話はされなかったのですが、歩行と足の健康も大事な要素で靴選び、靴紐の結び方、足のほぐし方などについて講義された際には会場のみなさんもひと際興味を持たれているようでした。
最後は各会場でもてもて筋力アップ体操を行いました。慣れた方はいつもの通り、初めての方はテンポと振り付けに苦戦しながら体操をされました。「楽しかった」「もっとお話聞きたかった」「講座の資料があれば欲しかった」などの意見をいただきました。
さて、秋も深まり郡家すこやかテラスの庭園の木々も赤く色づいています。実際は写真で見るよりも鮮やかです。そんな紅葉の時期の11月26日(土)に郡家すこやかテラスでイベント「たかつきふれあいひろば」が開催されます。障がい者福祉事業所の授産品の販売やフードドライブ(食料品寄付の受付)、午後からはパラリンピックの競技でどなたでも楽しめる「ボッチャ」の体験ができますのでぜひいらしてください!
11月11日(金) No.05 芝生すこやかテラス
『終活セミナー』の講座を開催しました!
今回は、10月21日(金)に牧田町にある京都銀行高槻南支店の方をお招きし、「やさしい相続と遺言のしくみ」について講座を開催しました。京都銀行は「地域社会の繫栄に奉仕する」という理念のもと地域貢献の取組みを様々行っておられます。
エンディングノートは、、種類がたくさんあり、「買ったけど1ページも書いていない」と言う意見も多く当日は京都銀行さんの発行されているものを使用し説明していただきました。
現在の日本は核家族化が進んでおり、親子が離れて暮らしていることが珍しいことではありません。
お互いに健康な時であれば、何も問題はありません。そんな「いざという時」の備えはできていますか?
親がどのような週末医療を望み、どんな見送りの形を描いているのか知っていますか?・・・
「普段の生活でなかなか聞くことのできない話すことができない、とても大切こと」「言いにくいけど聞いておかないといけない、伝えておかないといけないこと」をキーポイントとして、講師ご自身の体験談も含めお話ししていただきました。
参加された方からは、「家族と話す機会をもってみようかな」「お金がないから必要ないわ~」など様々な意見がありましたが、終活に取り組むきっかけになってもらえればと思いました。
今後もテラスの様子やイベント・情報をお知らせしていきます。興味を持たれた方は、是非お気軽にお問い合わせや見学にお越しください
11月10日(木)No.05 郡家すこやかテラス
「郡家すこやかライブ」阿武山カンカラ三線隊コンサート!
10月29日、郡家すこやかテラスのロビーで演奏会を行いました。
出演は「阿武山カンカラ三線隊」のみなさん。普段は阿武山公民館を拠点に活動されており、今回は「出張」という形で4人のメンバーの方が来られました。メンバーの坂本さんはすこやかテラスのオリジナルソングの「いっとこか」、「きっとプラスたかつき」、「ハッピータッピー」を作曲していただいた方でもあります。
カンカラ三線とは空き缶と木材を組んで作った手作りの弦楽器のことです。戦中戦後の沖縄で物資の乏しい環境で廃材を利用して作ったカンカラ三線を奏でてみんなで歌い踊ることが、当時の沖縄の人々の心の支えになったという歴史があるそうです。当日も曲の合間にカンカラ三線の解説や歴史についてお話ししていただきました。
曲は沖縄の唄、ハワイアン、演歌、歌謡曲などおなじみの曲を演奏してくださいました。カンカラ三線の音色は素朴で温かみのあるものですが、曲調やウクレレ、ピアノなどほかの楽器に合わせて演奏することで、南国風に聞こえたり、しっとり風に聞こえたりと万能な楽器であることも知ることができました。
たくさんの方に来場いただいた中、みんなで一緒に歌うことはできませんが、手拍子をしたり、「ハイサイおじさん」という曲ではメンバーの方の振り付けのもと手を動かしたり、またすこやかテラスの所長も三線の演奏に加わるなどロビーにいる人の一体感が高まるコンサートになりました。アンコールを含む全10曲があっという間の約40分、大盛況のうちに終えることができました。三線隊のみなさんからも参加者のみなさんからも、とても楽しかったというお声をいただきました。
今後も皆さんに楽しんでいただける演奏会、講座をしていきますのでお楽しみにしていてください!
11月8日(火)NO.01 富田すこやかテラス
ふれあいひろばin富田すこやかテラスを開催します!
11月8日(火)10時から15時の間、富田すこやかテラスで「2022たかつきふれあいひろば」が開催されます!
富田すこやかテラス全館を使ってのイベントです、みなさまお誘い合わせてぜひご来場ください。
昨年度人気だった授産品販売の「たかつき〇まるしぇ」や「フードドライブ」は一階ロビーを中心に開催します。
「フードドライブ」では常温で保存できる未使用食品を大募集、集まった食品は地域の福祉事業や団体などに寄付を予定しています。
二階では今話題のゲームをつかった「eゲーム体験」!
太鼓を叩いてリズムに乗ったり、簡単な操作で楽しくプレイできるゲームは楽しいだけでなく脳の活性化や認知機能低下にも効果があると言われています。
興味があるけど機会がなかったという方、年齢性別問わず「楽しそうだからやってみたい!」そんな気軽さでぜひ体験してみてください♪
また、同会場ではパラリンピック種目で有名になった“ボッチャ”を楽しめる「ニュースポーツ体験」も開催予定です。初めての方でも安心、ルール説明から投球までを実際に体験できます。
ひとりからでも参加できるのでチーム戦でわいわい盛り上がりましょう♪
※二階会場は12時~13時まで休憩になります
9月28日(水)No.03 芝生すこやかテラス
『大阪ガス職員による考える防災教室』と避難訓練を開催しました!
今回は、8月31日(水)大阪ガスネットワークの松本さんを講師にお招きし、防災講座を開催しま した。
大きな災害が起こると、当たり前にできていた普段の生活ができなくなります。
たとえば、ガス・水道・電気や通信(電話・インターネット)など、人々が日常生活を送るうえで、
なくてはならない必要な設備が被害を受けて使えなくなった場合、地震後しばらくの間、多くの人が不
便で苦しい生活をしなければなりません。
特にガスの復旧作業にはガス漏れ・ガス管点検に時間がかかり、結果ライフラインの止まった生活 を強いられます。
ライフラインが止まった時のためにどんな備えが必要かなど、わかりやすく教えていただきました。
また座学だけでなく、新聞紙を使った簡易スリッパの作り方を大阪医科薬科大学の学生にもサポ
-トしてもらいながら教えていただきました。
令和3年2月に高槻市地域防災計画の見直しがあり、水防法・土砂災害防止法改正当センターが要配
慮利用施設の対象となりました。講座では、本計画の避難所までの経路・本施設内の避難経路を説明
し、合わせて避難誘導訓練を合同で実施しました。
今後もテラスの様子やイベント・情報をお知らせしていきます。興味を持たれた方は、是非お気軽に
お問い合わせや見学にお越しください。
9月30日(金) No.04 芝生すこやかテラス
『9月お楽しみ会 津軽三味線コンサート』開催しました!
今回は、9月22日(木)に津軽三味線奏者 徳田恵美さんをお招きし、津軽三味線コンサートを開 催しました。
今月は2か所のすこやかテラス(山手・芝生)で開催しており、コロナ禍の中ではありますが、盛大 にコンサートが行われました。
演奏時はマイクをオフにして披露され、歌の時には参加者と一緒に声を出して歌うことが出来ず手拍子での参加となりましたが、たいへん盛り上がり集会室から漏れる音色に顔出しされる方も沢山おられました。
トークも質問形式を組み込みながら楽しく時間が過ぎていきました。
宴もたけなわのところ、三味線の第二の糸がきれてしまうアクシデントが発生したため一時中断となりましたがお口・指を動かしながら糸の張り・音合わせを行い再度演奏の運びとなりました。さらにアンコールにも応えていただくなど、時間の許す限り演奏していただきました。
10月19日(水) No.03 春日すこやかテラス
「福島ひまわり里親プロジェクト」の種を採りました
小さな花なら一週間ほどで種はできますが、大きなひまわりは一ヶ月余りかかります。花の中心が黄緑色から黒色になると、種のできあがりです。
花の付け根のところの茎にハサミを入れます。切り取った花は2~3日乾燥させます。
種を作り始めたころのひまわりの写真ですが、時計回りと反時計回りに種が並んでいます。時計回りの列の数と反時計回りの列の数の値が、ひまわりでは、21:34、 34:55、 55:89、 この3パターンだけになります。この3パターンは、21,34、55,89の隣合せの数字です。この数字の並びは、フィボナッチ数列の一部です。21と34を足すと55になり、34と55を足すと89になり、55と89を足すと144になります。この計算は無限に続き、隣合わせの数字の比は、黄金比に近づくと言われています。
円の一周360度を黄金比(1:約1.618)で分けると、約137.5度と222.5度になります。137.5度は黄金角と呼ばれ、限られたスペースに隙間なく種を敷き詰めるのに適した角度です。少しでも角度がずれると種が重なり合うなど、無駄な隙間を作ります。
ある女性が、ひまわりは、「リスペクトする存在」というよりは「インスパイアを感じる存在」と語っていました。黄金比は自然界にたくさん存在します。絵画の世界では「モナリザ」が有名です。最近では、Apple社やGoogle社のロゴにも使われています。
びっしりと詰まった種を採るのは大変でした。40粒の種から約900粒の種が採れました。この900粒の種を10月5日に就労支援センターフォルツァさんに引き取っていただきました。ひまわりの種はフォルツァさんを通じて福島へ里帰りします。「福島ひまわり里親プロジェクト」の輪がどんどん広がり、世界中に、そして彼の地へも種が届くといいですね。
10月18日(火) No.4 春日すこやかテラス
「礼ちゃんの楽しい風船体操と楽笑さんの漫談もあるかな」を開催しました。
9月29日(木)に風船体操と漫談のイベントを開催しました。タイトルでは風船体操が先なのですが、体操が終わったら、皆さんはさっさと帰って、私の漫談を聴いてくれないから「私が先にします」と、初っ端から楽笑さんのペースとなりました。まあ、いつものことですね ((´∀`))
秋になったというのに、五月の蠅のような楽笑さんのしゃべくりに、利用者さんは大いに笑い、拍手喝さいでした。ついついこもりがちになりそうな今の状況を、吹き飛ばすような笑い、秋晴れの天まで響くような拍手でした。
礼ちゃんの風船体操も大はしゃぎ。風船でバレーボール、風船を両足で挟んでの上げ下げ、風船のリングを足でリレーと、普段は使わない筋肉を使っての体操は、体くねくね笑いが零れ落ちました。
最後は、風船を膨らましてトンボを作りました。風船は捻じるので、先の方を10cm残して膨らましてください。割れますからと注意されたのですが、あちらこちらで、パーン、パーンと風船が割れる音。床には割れた風船が散乱しました。なんとなく萎んでいた気持ちが、風船のように膨れ、浮き浮きと膨らましたのでしょう。散乱した風船は、気持ちが膨らんだ証ですね。
みなさん、「楽しかったわ、またしてや」「またお願いね」と、すこやかテラスに注文して帰られました。
知恵を絞って、「絞って」はダメですね。発想を膨らまして楽しいイベントを考えないといけませんね。
「新年を迎えようスペシャル第1弾 陶芸干支づくり」を開催します。
ウサギの置物を楽しく作りましょう。詳細は、近日、館内にポスターを掲示します。
運動がてら春日すこやかテラスに足を運んでください。
10月17日(月) No.07 山手すこやかテラス
『アトム健児&ケセランぱさらん パラダイスショー』を開催しました!
10月4日(火)に高槻まつりの名司会者として有名な“アトム健児さん”と、山手すこやかテラスでは初登場となるパフォーマンスユニットの“ケセランぱさらん”さんに来ていただきました!
まずはアトム健児さんが登場!漫談で場内があたたまったところで、ケセランぱさらんさんが華やかな衣装を纏い、手作りちんどん太鼓とアコーディオンを鳴らしながら登場されました!ちんどん太鼓は小鍋やフライパンに犬の革を張って作った手作り楽器です。たくさんの楽器と懐かしい曲の数々…客席にいた利用者の方にも楽器をお持ちいただき、一緒に演奏も♪最後は音楽付きのブラブラ体操!笑いも交えながらの体操で会場が一体となりました。
後半はアトム健児さんが再び登場され、ケセランぱさらんさんによる生演奏BGM付のマジックとバルーンアートで、会場は大盛り上がりでした。アッと驚くマジックは拍手喝采でした。バルーンアートでは、お花やミッキーマウスなどかわいらしい作品を作って下さいました。「とても楽しかったよ。」「かわいい風船もらえて嬉しい!」といったお声があり、楽しい参加型のイベントとなりました。
今後もテラスの様子やイベント・講座などの情報をお知らせしていきますので、ぜひお気軽にお問合せや見学にお越しください。
10月6日(木) No.06 山手すこやかテラス
『ヤクルト健康講座』を開催しました!
今回は9月20日(火)に近畿ヤクルト販売株式会社の管理栄養士の香林さんによる健康講座を開催しました。テーマは「ロコモティブシンドロームと骨粗鬆症と寝たきり予防について」でした。健康を守る生活習慣づくりの大切さを皆さん真剣に学ばれていました。
講座のはじめは、利用者の皆様お一人お一人の骨密度の測定を行い、ご自身の骨の状態をまず知っていただくところからのスタートでした。講座の中では、メタボとは?ロコモとは?骨粗鬆症とは?などをわかりやすく教えていただきました。さらにみんなで参加するクイズも交えながらの楽しい雰囲気で、体や摂取する栄養のことについて、知っているようで知らない情報を沢山知ることが出来ました。
参加者の方からは、「勉強になったよ~。骨密度も測ってもらえてよかった!」などのお声もいただきました。骨を強化するためには食事・運動・日光浴!この3要素をバランス良く行うことはとっても大事なんですね!この講座が生活習慣の見直しの指標となったり、モチベーションの維持に繋がっていくきっかけになると良いなと感じています。引き続き健康講座の第2弾として、10月は血管年齢についての講座開催を予定しております♪お楽しみにしていてください♪
今後もテラスの様子やイベント・講座などの情報をお知らせしていきますので、ぜひお気軽にお問合せや見学にお越しください。
10月5日(水) No.2 春日すこやかテラス
「福島ひまわり里親プロジェクト」の種を蒔きました。
就労支援センターフォルツァさんから40粒のひまわりの種を分けてもらいました。発芽率は約30%です。できるだけ多くの芽が出るようにと、30粒を直蒔きに、10粒をポットに蒔きました。直蒔きは8つの芽が出て、ポットは3つの芽が出ました。
ひまわりはすくすくと育ち、8月の初旬に花が一つ咲きました。中旬にはすべてに花がつきました。多様な社会、一つぐらいお日様に背を向けて咲くひまわりがいないかと思いきや、見事にすべての花がお日様に笑顔を振り撒いている。それも満面の笑みで。
一週間ほど目を楽しませてくれたひまわりは、少しずつ頭を垂らします。土から汲み上げた栄養を花から種へと繋いでゆくためです。種ができるころには、Uの字を逆さまにしたような姿になりました。項垂れているようで「寂しそう」と、言う方がおられました。お日様に感謝の「お辞儀をしているよう」と、言う方もおられました。
みなさんは、ひまわりにどんな印象がありますか。
来年も種を蒔くつもりです。ひまわりに会いに来てください。
10月4日(火) No.04 郡家すこやかテラス
「郡家すこやかライブ」高槻TIE‘Sサックスコンサート!
8月31日、郡家では昨年10月のリニューアルイベント以来となる演奏会を行いました。
出演は「高槻TIE‘S(ティーズ)」のみなさん。音楽教室で知り合ったメンバー全員がサックス奏者という編成でソプラノ・テナー・アルトなどそれぞれの音域を担当されています。
コロナ後初めての演奏会活動とのことで、この日のために練習を重ねてきたそうです。曲目は歌謡曲、演歌など参加者のみなさんの馴染みのものを中心に、楽器や曲の説明も交えながら迫力ある合奏、趣のあるソロ演奏で楽しませていただきました。
メンバーのみなさんは「久しぶりの演奏会でとても緊張しました。次に来るときはもっと上手くなって帰ってきます!」と早くも次回出演の意欲を見せておられました。
次回の演奏会は10月29日(土)、午後2時からカンカラ三線の予定です。お楽しみに!
9月21日(水) No.05 山手すこやかテラス
『津軽三味線コンサート』を開催しました!
今回は9月6日(火)に津軽三味線奏者の徳田恵美さんによるコンサートを開催しました。
山手すこやかテラスには、初めて来ていただきました。大半の方が徳田さんの生演奏を聞くのが初めてで、
三味線の音色に引き込まれていました。普段のイベントではマイクを通して演奏されることが多いのですが、今回は大広間の環境がとても良いとのことでマイクなしで披露されました。
1曲ずつ由来や音の特徴の説明を分かりやすく入れながら弾いて下さいました。
コロナのため声を出せないので心の中で歌いながらの参加となりましたが、花笠音頭や炭坑節では手拍子で大変盛り上がりました。
質問コーナーでは、三味線について…重さはどれくらい?線の太さと音の違いは?何の木で出来ているの?値段いくら?何の皮で出来ているの?など色々な質問が飛び交いました。
最後、アンコールにも応えていただき即興で「津軽じょんがら節」を披露してくださり、ダイナミックな演奏で何度も拍手が湧き起こりました。
参加された方は、こんなに近くで聴けて感動した…迫力があってよかったよ…などのお声をいただきました。1本の三味線から曲によって迫力のある音から繊細な音まで、色んな音色に変化してずっと楽しめるそんなひと時でした(*^^*)
今後もテラスの様子やイベント・講座などの情報をお知らせしていきますので、ぜひお気軽にお問合せや見学にお越しください。
9月10日(土) No.04 山手すこやかテラス
『熟年世代からの財産管理と承継を考える講座』~認知症になる前に~の近畿財務局の
出前講座を開催しました!
8月22日(月)に金融広告アドバイザーの武地 義治さんによる財産管理に活かせる制度について資料を使って丁寧に実例を入れながら教えてくださいました。
残りの人生を自分らしくより豊かに元気に暮らすためには…実現に向けて何を準備すべきなのか…チェックリスト使って具体的に考えるきっかけになるお話でした。
ちょっと聞いてみたいと思って参加された方も、具体的に詳しく知りたいと思われてきた方も、多くの情報が入った資料と経験豊富な武地先生のお話で少しずつでも今回の講座から行動に移してもらえたらいいな…と思います。
気軽に一度の講座でさまざまな分野の内容を聞けてよかった、とても分かりやすかったなど嬉しい声をたくさんいただきました!
今後もテラスの様子やイベント・講座などの情報をお知らせしていきますので、ぜひお気軽にお問合せや見学にお越しください。
9月10日(土) No.03 山手すこやかテラス
『終活』~今からはじめるエンディングノート&笑顔写真撮影会~の出前講座を開催しました!
今回は7月29日(金)に上級相続診断士・メモリアルフォトグラファーの盛 勝利さんによるエンディングノートの書き方と写真撮影会を開催しました。
何から始めていいか分からない…エンディングノートを書くコツをポイントごとに分けて具体的に身近な例を挙げながらわかりやすく説明していただきました。参加された方は、真剣にメモを取りながら聞いておられました。講座の終わりに笑顔写真撮影会をしていただき、とても素敵な写真が出来上がっていました(*^▽^*)
「一枚も自分の写真が家になかったから」「いい写真が撮れたから嬉しいわ~」と喜ばれていました。
この講座を聞いて、すぐ家で取り組まれている方もおられて、終活に取組むきっかけになってとても良かったです!
今後もテラスの様子やイベント・講座などの情報をお知らせしていきますので、ぜひお気軽にお問合せや見学にお越しください。
8月12日(金) No.03 郡家すこやかテラス
「考える防災教室~その時、あなたを守れるあなたになろう~」
7月29日に、大阪ガスネットワークの廣瀬さんを講師にお招きし、防災講座を行いました。大規模災害の概要や、地震が発生したときに家具の転倒から身を守る工夫、ライフラインが止まった時のためにどんな備えが必要かなど、わかりやすく教えていただきました。
「4年前の震災を忘れかけていることに気づきました」「災害時の備えをあらためて見直します」と参加者のみなさんそれぞれに気づきや思うことがあったようでした。
また、ブレイクタイムとして新聞紙を使った簡易スリッパの作り方を教えていただきました。楽しく、時には悩みながらスリッパづくりに挑戦されていました。
今後も各テラスの様子をお知らせしていきますので、興味を持たれた方はお気軽にお問い合わせや見学にお越しください。
8月12日(金) No.02 郡家すこやかテラス
「体操チームイベント」オリジナルソングにあわせてみんなで踊ろう!」
7月28日、体操チームのイベントを行いました。体操チームのスタッフたちは、普段は郡家すこやかテラスを拠点に「元気体操クラス」や安満遺跡公園や富田支所前の広場で行われる「もてきんスタジオ(夏休み中は中止)」など介護予防事業で市内を駆け回っています。この日はすこやかテラスのオリジナルソング「いっとこか」「きっとプラスたかつき」を参加者のみなさんと踊りました。
曲は昨年10月のリニューアルイベントにあわせて作ったもので、作詞と振り付けはスタッフが、作曲は市内在住の坂本さんが素敵な曲を作ってくださいました。すこやかテラスに行きたくなる、身体を動かしたくなる曲になっています!
久しぶりの踊りの披露に向けて練習を重ね、当日は参加者のみなさんと楽しく踊ってスッキリ!無事に終えることができました。終了後は「楽しかった」「またしてほしい」という声が聞かれました。今後はほかのすこやかテラスでも実施する予定ですので行ってみたい、踊ってみたいと思われた方はその時まで待っていてください。
8月5日(金) No.01 春日すこやかテラス
はじめまして、春日すこやかテラス(老人福祉センター)です。
毎日暑いですが、6月から育てている“ひまわり”は、すくすくと成長中です。
このひまわりは、福島県内で始まった復興支援事業「福島ひまわり里親プロジェクト」の種を市内の就労支援センターフォルツァさんのご厚意により分けてもらいました。
庭の“ひまわり”より先に素敵な“ひまわり”を咲かせてくださったのは、春日すこやかテラス(老人福祉センター)で活動されている「おりがみ同好会」のみなさんです\(^o^)/
「今日は、ひまわりを作ったのよ」「綺麗でしょう」「家でもっと作ろうと思う」など話してくださる様子は、笑顔がいっぱいです。いい写真を撮らせてもらって、ありがとうございます!!
すこやかテラス(老人福祉センター)では、マスク着用や手洗いの徹底などの感染防止対策を実施しています。
長い自粛生活が続いていますが「動かないこと(生活不活発)」により、身体や頭の働きが低下してしまいます。歩くことや身の回りのことなど生活動作が行いにくくなったりしますが、すこやかテラスに毎日来てくださる方の声は、「行くことが良い運動になるのよ!」「散歩途中のひと涼みにありがたい!」。
少しの時間でもOK!春日すこやかテラスへどうぞお立ち寄りください。
8月25日(木)13:30~14:30(申込制 先着順) ① 『だ液をふやして身体の免疫力アップ!』 ② 『脳トレやってみよう!』を開催いたします。 |
今後もテラスの様子やイベント・講座などの情報をお知らせしていきますので、ぜひお気軽にお問合せや見学にお越しください。
7月20日(水) No.02 芝生すこやかテラス
『東洋医学的見地で考える夏バテ対策と予防法』の講座を開催しました!
今回は、7月15日(金)に地域貢献にて地元川添で開業されている藤原ハリ・灸・整体院さんによる
西洋医学と東洋医学の違いと鍼灸治療についての基本を知るための講座を開催しました。
鍼灸師さんによる ~末病を防ぐ五臓と六味五色の対応表にて~ 夏の季節になりやすい病気・オススメの食材等について説明していただきました。
参加された皆さんは今年の夏は、梅雨が二週間ほどで明け、酷暑の兆しがあり例年よりも夏バテになりやすい傾向にあると直感され講座に関心があるようでした。
『夏バテ対策』の話の後、お灸をしていただくために皆さんの体調を①肝経②心経③脾・胃経の3つの
グループに分け、押さえて心地良いじんわりとした痛みを感じる場所(ツボ)やお灸(温める)の場所を
探しながら和気あいあいと楽しい時間を過ごすことができました。
これからが夏本番です。この猛暑ををみなさんで乗り切りましょう!(^^)
今後もテラスの様子やイベント・情報をお知らせしていきます。興味を持たれた方は、ぜひお気軽にお問合せや見学にお越しください。
7月14日(木) No.02 山手すこやかテラス
『命を守る“水”~見直そう!水分補給』の出前講座を開催しました!
今回は7月5日(火)に株式会社 明治の管理栄養士さんによる水分の役割、摂取の仕方や熱中症になりやすい環境など予防の基本を知るための講座を開催しました。
~講座全体の様子~ ~問題形式や会話も交えながらの講座の様子~
高齢者の方が気づかないうちに熱中症になっていることや、実際に熱中症が疑われる場合などの確認や対処の仕方など、これから暑くなる季節に必要な知識を身近な例を挙げながら分かりやすく説明してくださいました。皆さんメモを取りながら熱心に受講されていました。受講中もたくさんの質問が寄せられ、「参加してよかった…」「老人会の友達に教えてあげる…」など嬉しい声をいただきました。
今年は特に暑くなるのが早く、熱中症で倒れられるニュースなど耳にすることも多いです。まだまだこれからが夏本番です!この暑さをみんなで乗り切りましょう。
今後もテラスの様子やイベント・講座などの情報をお知らせしていきますので、ぜひお気軽にお問合せや見学にお越しください。
7月7日(木)No.01 芝生すこやかテラス
はじめまして、芝生すこやかテラス(老人福祉センター)です。
これから芝生すこやかテラスのイベントについてご紹介していきたいと思いますので、よろしくお願い
します。
今回は、今年の5月と6月に開催された講座の様子をお届けしようと思います。
5月30日(月)には、ほほえみ歯科 訪問部さんによる『お口の健康予防』のイベントが開催されました。ほほえみ歯科の歯科衛生士さんが講師となり、なぜ定期健診が必要なのか?ということについて、~お口の健口が身体の健康を守る~ の題材の中でわかりやすく説明していただきました。
参加された皆さんはセルフケアや歯医者さんに診てもらうことの重要性に関心があるようで、質問コーナーの前に手を挙げて、積極的に質問される場面もありました(^^)
クイズ・入れ歯の取り扱い方法・マスクが口に及ぼす影響・指先の脳トレを行い、あっという間に1時間が経過しました。
6月10日(金)にはヤクルト(株)管理栄養士さんによる『健康の秘訣は健やかな腸から』が開催されました。
腸年齢チェックシートを用いて質問形式などを織り交ぜながら、楽しく健康づくりについて紹介していただきました。
CMの影響がおおきいのか、参加された皆さんは、❝腸トレ❞話題の商品にも関心があるようでした。
今後もテラスの様子をお知らせしていきます。興味を持たれた方は、ぜひお気軽にお問合せや見学にお越しください。
7月5日(火) No.01 山手すこやかテラス
ブログはじめました!
はじめまして、山手すこやかテラス(老人福祉センター)です。これからは様々な講座や教室、イベントについて紹介していきますので、よろしくお願いします。
山手すこやかテラスでは、年間通して色々な草花を見ることができ、
入口ではかわいい鯉たちがお出迎えしてくれます。
さて、今回は6月13日(月)に開催した『フルートアンサンブル momo』さんに
よるロビーコンサートについて紹介します。
momo(もも)さんは、ボランティアの演奏グループで、主に公民館で練習や演奏会を開催されています。普段は9~10名で活動されていて、当日は8名のメンバーが来られました。コロナの影響で演奏を披露する場所が少なくなったため、久しぶりの演奏会だったそうです。
momo(もも)さんは、フルートとピアノで構成されていて、~青い山脈~をはじめ皆さんおなじみの懐かしい曲を披露してくださいました。12曲の演奏とアンコールにも応えていただき、どの演奏も思わず口ずさんでしまうような…。心地よいハーモニーで利用者の方々も楽しいひとときを過ごされました。
ちなみにmomo(もも)さんの由来は…?当初3人の女性から結成されたのが始まり。
桃の節句で縁起がいいのと桃は長寿の果物と言われている…から名付けられたそうです。
今後もテラスの様子やイベント・講座などの情報をお知らせしていきますので、
ぜひお気軽にお問合せや見学にいらっしゃってください。
6月16日(木)No.01 郡家すこやかテラス
社協ブログに仲間入りしました!
はじめまして、郡家すこやかテラス(老人福祉センター)です。この度ホームページがリニューアルし、市内に5か所ある(富田、郡家、春日、山手、芝生)すこやかテラスのブログコーナーが新たにできました。これからは各テラスで行われる様々な事業やイベントについて紹介していきたいと思いますので、よろしくお願いします。各テラスの詳細は、ホームページの各テラスのページをご覧ください。
ちなみに郡家では年間を通じていろんな野鳥や草花を見ることができます!
さて、今回はすこやかテラスに実習生が来ました、というお話です。
すこやかテラスでは毎年大学、専門学校の看護実習生を受け入れており、今回は5月末から6月上旬にかけて、大阪保健福祉専門学校の学生が郡家と山手のすこやかテラスに実習に来ました。郡家では6日間で40人の学生がテラス内の行事やサークル・教室活動などに参加し、利用者さんとの交流を図りました。
学生からは、「利用者さんがとにかく元気でいきいきとされていた」「自分の持っていた高齢者のイメージとは違っていた」という意見が多く聞かれました。医療や介護の現場で接するのとはまた違った高齢者像に触れることができたことと思います。また、利用者の方にとっても良い刺激になったようで、丁寧に活動内容を教えてくださったり、お話をしたりと楽しそうな様子がうかがえました。
今後も各テラスの様子をお知らせしていきます。興味を持たれた方は、ぜひお気軽にお問い合わせや見学にお越しください。