すこやかテラスのブログ
3月22日(金) NO.23 春日すこやかテラス
2月27日(火)に「せんねん灸 お灸体験講座」を開催しました。
初開催イベントです。講師は、せんねん灸の社員の方です。
お灸は「昔悪いことをして、やいと(お灸)された」とか「熱いんじゃないの?」とか余りいい印象がないようでしたが、火を使わない貼るタイプや熱さも1~5まで温熱レベルがあるタイプなど最新のお灸情報から、自分に合ったお灸を選べるということがわかり、参加者の皆さんも安心して体験されておられました。
お灸に使う「もぐさ」の原料は、天然100%「よもぎ」だそうです。(初めて知りました!)
せんねん灸は巻きもぐさと紙パルプの台座を組み合わせて、程よい温熱のお灸を開発されました。
また、下の写真のように種類も様々で、香りもアロマ、くだもの、お花、香木など好みの香り
を選べます。
ツボにお灸をすると、血液の循環が良くなり、筋肉のコリや痛みを和らげるそうです。
今回は、ツボの中でも手と足のツボの2カ所にお灸をしました。
お灸の使い方は、簡単
はじめは、恐る恐る火をつけていた方も、使い方に慣れると、たくさんの種類の中からどんどん試されていました。「気持ちいいわ♪」「このくらいなら全然熱くない」「皆でワイワイ話しながら出来るのが、とにかく面白い!」と、にぎやかなうちに終了の時間になりました。
3月22日(金) NO.24芝生すこやかテラス
『北摂病院講座~膝関節症の話~』を開催しました
3月11日(月)に、北摂病院の先生方をお招きし、「膝関節症の話」を開催しました。
前半は、整形外科の池田邦明先生に講義をしていただきました。今回のテーマの変形性膝関節症とは、主に加齢の影響で膝の軟骨がすり減り、膝に強い痛みを生じる病気で、60歳台で男性約20%女性約40%、70歳台では男性約40%女性約70%の割合で起こるそうです。
膝の痛み→安静(動かない・動けない)→筋力低下→膝への負担が増える→
変形の進行→膝の痛みに戻る
といった負のスパイラルに陥ってしまうので気を付けましょう!
股関節にかかる負担って?歩く時には体重の2~3倍、階段では昇りが体重の4~5倍、降りが5~6倍と降りの方が膝への負担が大きいそうです。筋力も40歳を過ぎると1歳年を取るごとに平均1%ずつ低下してしまうそうです。食事・トイレ以外寝たまま1日を過ごすと1日で1%ずつ筋力が低下、完全安静で筋力は50%低下してしまうのです。これを聞いて、改めて筋力の低下の速さに驚いてしまいました。
やはり痛みが進行していって手術をしなければいけない状態になった時の不安は色々あって、術後の痛みは?歩けなくなるのでは?などの質問にも分かりやすく答えてくださいました。
後半は、リハビリテーション科(理学療法士)の先生による膝への負担を少しでも軽減・予防出来るように、膝まわりのトレーニングやストレッチを教えてもらいました。家に帰っても出来るようにポイントをおさえて分かりやすく説明を受け、座った状態での膝の曲げ伸ばしや膝の後ろを伸ばすストレッチなどを一緒にしました。負担がかかりやすい椅子からの立ち上がり方や、壁にもたれて正しい姿勢のチェックの仕方なども教えてもらいました。
もうすぐ桜の咲くあたたかい季節になります。膝の痛みのある方もまだ痛みのない方も、今回のお話を参考にして体操やストレッチを日々取り入れて、これからも健康で元気にすこやかテラスへ来ていただきたいと思います(*^_^*)
北摂病院の先生方、ありがとうございました。
芝生すこやかテラスでは、毎月様々なイベントを予定しています。ぜひ、お気軽にお越しください。
3月21日(木)No.27 郡家すこやかテラス
3月9日(土)、横矢ちひろ先生を迎えて体験イベント『自力整体』を開催しました。
自力整体は、ヨガ、整体などの東洋医学をベースとしたセルフケアとして考案されています。日常的に使いすぎて意識的に緊張している筋肉を脱力させ、もみほぐしていきます。ヨガ、整体などの東洋医学をベースとしたセルフケアとして考案されています。講師の横矢ちひろ先生は、郡家すこやかテラスで土曜日に自力整体を指導されており、今回は、椅子に座って行いながら、自らの身体を緩めて整えていきます。
参加者は27名。等間隔に並べられた椅子にそれぞれ座り、舞台上の先生を手本に説明を聞きながら、一つ一つの動作を丁寧に行います。最後列で先生の説明に耳を傾けていると、片脚を緩めて整える動作だけでも20個程あります。動作の中には関節液を動かして整えるという動作もあり、はじめて聞く関節液という言葉に思わず自分の脚で試してみました。普段、自分では触らない膝の周辺をもみほぐし緩めるのは少し違和感がありましたが、数分後...。左脚が整ったところで、左脚と右脚を交互に持ち上げます。「わっ、全然違う!」「わっ、軽い!」小さな驚きの声が会場のあちらこちらから聞こえてきました。約1時間、全身をゆるめて、ととのえて、終了です。
終了後に参加した皆さんからは、「楽しかったです!」「いや~良かったですよ。座ってできるから!」と聞き、通常は立位で行う動きを座位で行うことができるように工夫すれば、幅広い年齢が参加できるレクリエーションになると感じました。
今後も様々な企画、行事を実施していきますので、郡家すこやかテラスにぜひお越しください。
3月21日(木)No.26 郡家すこやかテラス
春の防災避難訓練
3月7日(木)、春の防災避難訓練を行いました。今回の訓練では、通常の避難訓練に加えて、北消防署の指導のもと、タンク車放水訓練と火災煙体験が行われました。
お昼過ぎ、玄関前の駐車場には火災煙体験用のテントの設営が始まり、訓練開始まであと30分。館内放送にて、避難訓練が行われることが告げられ、各職員は火元確認、火災報知器押下、避難誘導、初期消火、119番通報、避難確認など役割の最終確認です。13時30分、訓練開始!
火災報知器押下から10分もかからず避難を完了し、完了を確認したタイミングで放水が行われました。訓練当日の参加者は70名。館内にてサークルや同好会の活動が活発に行われており、ロビーや図書館、囲碁将棋部屋の利用も多く、避難誘導の経路や方法を確認しながら、避難完了までに必要な時間を把握することができました。事前に館内掲示で避難訓練のお知らせをしていましたが、 民舞の豊友会、折り紙のいちごの会、麻雀同好会の昭和会など各部屋で活動していた皆さんをはじめ、館内を利用していた「全員」が避難訓練に参加しました。声を掛けながら、杖を使いながら、避難を行い、屋外での火災煙体験、避難訓練後の北消防署による講評まで、一連の訓練に真摯に参加される姿に防災意識の高さを感じました。今回の避難訓練を活かす機会がないことを願いながら、避難訓練の大切さを学ぶ一日でした。
ご指導いただきました北消防署職員の皆さん、ご参加いただきました皆さん、ありがとうございました!
3月16日(土) No.29 山手すこやかテラス
3月4日(月)に
「楽笑さんの漫談&琴感動シスターズコンサート」を開催しました。
「お久しぶり~!!」と交遊亭楽笑さんが登場されました。スタートから軽快に漫談が繰り広げられます。楽笑さんのお話は面白いだけでなくスピード感があって、聞きながら頭を使うので脳トレにもなりますね!次から次へと笑いが起こり、みなさんとても楽しそうでした。
漫談で会場があたたまった後は、小森真理子さん率いる「琴感動」シスターズが登場されました。舞台には桐の木で造られた立派なお琴が3台、豪華なステージとなりました。自己紹介のあと、演奏が始まり懐かしい童謡11曲の「日本の季節メドレー」が奏でられました。
さらにお琴の演奏ではなかなか聞くことのできない“コンドルは飛んで行く”と中島みゆきの“地上の星”では、童謡とはまた違った雰囲気を堪能させていただきました。
最後の2曲、“昴”と“川の流れのように”は、みんなで一緒に歌いました♪利用者のみなさんの歌声とお琴の音色が重なり合い、会場が一体となっていました。
今回参加された利用者さんは琴の生演奏を聴いたことがない方が多かったので、初めて演奏を聴いて「良かったよ~」と言っていただきました。たくさんの方に楽しんでいただけたようで良かったです。
今後もテラスの様子やイベント・講座の情報をお知らせしていきますので、ぜひお気軽にお問い合わせや見学にお越しください
3月12日(火) NO.22 春日すこやかテラス
2月24日(土)に「パステルアートゆびまるこ」を開催しました。
「パステルアートゆびまるこ」は、今回で2回目のイベントです。前回も、簡単にかわいい絵を描けて、とても好評でした。講師の足立明子先生は、「ゆびまるこ北摂」で活動されておられます。パステルアートの絵の印象と同じでかわいらしくてとても優しい先生です。
今回は、3月3日のひな祭りのパステルアートを描くのを目標に1枚目はまず基本の描き方から習いました。描き方は、とても簡単で、好きな色のパステルをパレット代わりの紙の上に削ります。それを自分の指に付けてくるくると丸く描いていきます。先生は「あまり多くの色は使わずに3色までにした方がいいですよ」と教えておられました。
当日は、予約していただいた20名全員が参加されました。
5グループに分かれて和気あいあいとした中で、皆さんがそれぞれ好きな色を使って自分の作品を作りあげていました。
1枚目を描き上げた後、2枚目のひな祭りのお内裏様とお雛様のパステルアートを描いていきました。皆さん、真剣に取り組まれていて、1時間半で2枚の作品が出来上がりました。
それぞれの作品はお顔も形も様々ですが、「久しぶりに絵を描いて楽しかったわ」と、皆さんが満足そうに作品を見て話されていました。
春日すこやかテラスでは今後もたくさんのイベントを企画していきます。皆さんの参加を心よりお待ちしております。
3月7日(木) NO.27 富田すこやかテラス
「ピラティス」を開催しました!
先週までの寒さに比べるととても暖かい日差しになった2月15日(木)、富田すこやかテラスで初めて「ピラティス」を開催しました!講師は菱谷泰子先生です。
およそ100年前にピラティスという人が発案してから現在まで沢山の方が取り組んでいるこのトレーニング。あまり馴染のないピラティスですが、骨格を整え、インナーマッスルを鍛え、肩凝りや腰痛予防、ダイエットやきれいな姿勢など様々な効果があるそうです!
今回は椅子とタオルを使って初めての方でも取り組みやすいプログラムでした。
最初に座ったまま骨盤を寝かせたり立たせたりして普段の生活ではほとんど気にしたことのない箇所を刺激していきます。骨盤を安定させて背骨を整えていくこと、終わった頃には地域で一番キレイな姿勢になって帰れますよー、という先生の言葉に皆さん真剣な顔で取り組みます。
手を頭の後ろにまわし、そのまま左右に体を傾けていきます。息を吸ってー吐いてー、自分の体の得意・不得意な方向が分かり、動かした方がいい骨などを教えてもらいながらストレッチをしていくとなんだか普段は縮まって生活していたようなそんな気持ちになりました汗
気持ちよく伸びたあとは椅子に座ったままできるインナーマッスルを鍛える動きをしました。
頭の後ろに手を組んで、右ひじと上げた左ひざを近づけて、今度は左ひじと上げた右ひざを近づけるという動きを交互に行い腹筋を刺激します。慣れたら寝ながらするのも負荷がかかってオススメとのこと。
他にも足を大きく開いて力を込めて閉じたり、下半身の筋肉を刺激する動きや脱力させて緊張を解いたりしました。参加した人からは「なんだか体が軽くなったみたい」「肩凝りもよくなった気がする」との声が聞こえました!
はじめて体験したピラティスでしたが、皆さん笑顔で楽しんでいました。短時間にも関わらずしっかり体を動かせたので気持ちの良い疲労感を味わえたようです。
皆さん地域で一番キレイな姿勢になりましたね、参加された19名の皆さん、お疲れさまでした!
ピラティスは次回3月14日を予定していましたが、ご好評につき定員に達しました!
また次回皆さんが楽しく元気になるイベントを企画しますのでぜひご参加ください♪
2月29日(木) NO.26 富田すこやかテラス
フラワーアレンジメント講座を開催しました!
2月13日(火)2月なのに最高気温16度?4月並みに暖かい日。富田すこやかテラスではフラワーショップ花助さんによるフラワーアレンジメント講座を開催しました。
まずは、土台作りからです。和紙を折り畳み、ふちをハサミでカットして花形にします。その上にセロファンを重ねオアシス(吸水スポンジ)をセットします。輪ゴムで固定してリボンをつけます。リボンの先をハサミでしごきカールさせます。これで土台作りが完成しました。
お花を配られて皆さんのテンションが上がります⤴⤴(きれい!可愛い!と満面の笑み)
~本日のお花~
黄バラ
アルストロメリア
チューリップ
オレンジカーネーション
麦
ガーベラ
“ご自由にお好きなようにアレンジしてください”
「アルストロメリアは枝を外すと使いやすいですよ~」「オアシスに挿しなおす場合は違う穴に挿すか、元より深く挿してください」等、花助さんよりアドバイスがありました。「切りすぎたかな?」「ちょっと高い気がする…」等、色んな事を言いながら手と口を同時に動かしていましたね(笑)。色鮮やかで素敵なフラワーアレンジメントが仕上がりました(パチパチ)。
同じ花材を使っても出来上がりは色々です。立ち上がって皆さんの作品を見てみましょう!
「華やか~!」「綺麗~!」「個性があって良いな~!」他の人の作品が良く見えたりしたけれど、やっぱり自分の作品には愛着がわきますね。皆さんに喜んでもらって良かったです。お疲れ様でした。
2月29日(木) №28 山手すこやかテラス
2月21日(水)地域支援チーム講座
「免疫力アップで病気に負けない体づくり」を開催しました。
講師は管理栄養士の御倉先生です。当日は足元の悪い中、たくさんの利用者さんがご参加くださいました。自分の体を自分で守る力、すなわち“自己免疫力を上げる”ということをサブタイトルに講座がスタートしました。免疫細胞のお話では腸活の大切さや、食事の面から考える腸内環境の整え方も具体的な例とともに知ることが出来ました。
講義はクイズを交えた楽しい雰囲気の中で、多くの方が集中して聴いておられました。盛りだくさんの情報で「ほ~!」「そうなんだ~」といった頷きもあったり、みなさん前のめりになって聞かれていました。
最後には今日から使える塩分を抑えた簡単で美味しいレシピのご紹介もありました。興味深い内容ばかりでとても勉強になりました
講座のあとは、座学で少し固まった体をほぐしました!健康運動指導士の久保田先生による「カラダあたため簡単ストレッチ」の紹介です。準備体操をしてからスタートです。普段何気なく歩いているときに忘れがちな“姿勢”に焦点を当ててほぐしていきます。あまり使わない背中とお腹の筋肉を伸ばすことで、体を温めることはもちろん、姿勢改善にも効果があるそうです
ストレッチに加えて“脳トレ”もあり、楽しい雰囲気で大盛り上がりでした。みなさん体も表情もほぐれ、シャキッと伸びた若々しい姿勢で帰っていかれました。「楽しかったよ~」という感想もあり、ご満足いただけたようで、私たちも嬉しいです。
今後もテラスの様子やイベント・講座の情報をお知らせしていきますので、ぜひお気軽にお問い合わせや見学にお越しください。
2月28日(水) NO.23 芝生すこやかテラス
『シニアチアダンスショー』を開催しました
2月16日(金)に、『TATAチア』キャサリン・ラビットの皆さんをお招きしました。「TATA」はフランス語で「おばちゃん」を意味するそうです。
松山で行われた同窓会での還暦パーティーが創設のきっかけだそうです。松山・大阪・京都・和歌山に教室があり、50歳~85歳の年齢の方々で日々練習されているそうです。イベント中に、チアを始めたきっかけなどを何人かの方に話していただきました。「60歳になった時に何か元気よく続けられることはないかなぁ?と思っていた時にチアに出会った」「ウィッグや衣装もチアをしていなかったら経験することはなかった」「色々と体の痛い所もあるけれど、脳トレにもなるし、多くの方とたくさんの笑顔に出会えることが一番の元気の素です!」と話されていました。
次は、ちょっと体験‼ ポンポンを配ってもらって皆さん戸惑いながらも笑顔です♪基本となる動きを教えてもらって「おどるポンポコリン」に合わせて一緒に踊りました。次は少しテンポが速い曲で「ジャンボリミッキー」の曲にチャレンジです。皆さん夢中で楽しい時間なりました。
たくさんのイベントにも参加されていて、シニアチアフェスタでは賞も受賞されたそうです。バトンを使ったダンスも披露してくださり、どのダンスも魅力的でチアの世界に引き込まれてしまいました。
キャサリン・ラビットの皆さんのキラキラした笑顔やダンスに参加者の方々もきっと刺激を受けたと思います。人を笑顔にする、元気にすることが出来るって本当に素敵だと思いました。
メンバーの皆さん!ありがとうございました。
芝生すこやかテラスでは、毎月様々なイベントを予定しています。ぜひ、お気軽にお越しください。
2月21日(水)NO.22芝生すこやかテラス
『認知症予防体操』を開催しました
2月9日(金)に、前回好評だった「腰痛体操」に引き続き、医療法人神明会 ラ・ポルトフィーナ高槻の方をお招きし、認知症予防のお話と体操をしていただきました。
最初に、加齢による物忘れと認知症の違いについて教えていただきました。
認知症=(イコール)物忘れではない
物忘れ→体験している一部を忘れる。物忘れをしている自覚がある(思い出そうとしている)。
認知症→体験したこと全体を忘れる。物忘れをしている自覚がない。
脳への刺激を与えることで、認知機能の低下を予防することが出来るそうで、考えることが大事で普段しないことに出来なくても挑戦することが良いそうです。
次は、体操です。
①指体操→手を動かすことで脳の広範囲を刺激することが出来る。脳を刺激するのに一番効果的!
②リズム体操→自分の動きがリズムに合っているかを即時に判断することで脳が複雑な働きをする。判断力等の認知症予防に効果的!
③コグニサイズ(コグニション(認知)とエクササイズ(運動)を組み合わせた体操)→運動で体の健康を促すと同時に、脳への活動を活発にする機会を増やし、認知症の発症を遅延させること。
④色あてクイズ→見たものを即時に判断し、声を出すことで脳が活性化される!
普段しない動きなので、皆さん最初は戸惑われている様子でした…これが脳に刺激を与えて活性化につながるのですね♪習ったことを他の人に教えてあげることも良いとおっしゃっていました。どの体操もとても盛り上がっていました。盛り上がりすぎて「ちょっと待って‼」と、職員の方より先に進んでしまう場面も…。
指先から足まで全身を使って、笑顔で顔もほぐれて、脳も活性化されていいこと尽くしの講座でした。
ラ・ポルトフィーナ高槻の職員の方々、ありがとうございました。とても分かりやすく参加者との距離も近く、和やかな雰囲気であっという間の時間でした。次回もまた来ていただけることになりました。次はどんな講座をしていただけるのかとても楽しみです!
芝生すこやかテラスでは、毎月様々なイベントを予定しています。ぜひ、お気軽にお越しください。
2月20日(火) NO.25 富田すこやかテラス
新春寄席を開催しました!
1月27日(土)新春寄席を開催しました。富田すこやかテラスでは、来館した皆さんが来館の際には笑顔で明るい気持ちになってもらいたいと常に考えています。令和6年の初笑いは、富田すこやかテラスでの落語が12回目の喜怒家哀楽さんと今回初登場の生駒亭こん游さんのお二人の芸で大いに笑ってもらいましょう!!
初めに登場したのは、芸歴23年の生駒亭こん游さんです。カードを使ったマジックにあらっ不思議!「近くで見ていてもわからんかった~」との声も。続いてひもを使ったマジック、5つの輪を使ったマジックには、目が追いつかない位の手さばきで夢中になり素直に驚きました(笑)。
続いては、南京玉すだれです!「♪さては南京玉すだれ♪」と軽妙な歌に合わせ手拍子とともに瀬田の唐橋~魚釣り~鯛~御門~炭焼き小屋~オナガドリ~蝶々~しだれ柳へ。「めでたい柳の福を皆さんにかけてしんぜよう!」色んな形に変化する南京玉すだれで盛り上がりました。
今回が富田すこやかテラス12回目の公演になる喜怒家哀楽さんの落語です!お話によると60年前の全国の100歳以上の人口は150人だったのが、現在ではなんと9万2千人。その中で男性1万人・女性8万2千人で女性の方が圧倒的に多いのがわかります。女性の方が長生きなのは何故か?と言うと男性より女性の方が普段からよく笑っているからだそうです。医学的根拠もあり、笑って長生きするって素敵ですよね!
脳トレ体操をしました。前に出すときはグー、胸に戻すときはパー。ついつい前に出すときにパーを出してしまいがちですね。次に、右手で三角の3拍子、左手で四角の4拍子を作る頭の体操をしました。12回目には右手と左手が同時に頂点に来るようになる。直ぐには難しくて出来ないけど、練習すると出来るようになるそうです。根気のある方は、家でもやってみてくださいね。
落語のお題は「厩火事(うまやかじ)」です。哀楽さんの話術に引き込まれ、最初から最後まで夢中になり、とても面白かったです。
回転寿司の皿から始まり、だんだんお皿が大きくなっていって
大きな輪、マス等が傘の上をくるくる回ります。クライマックス
は、皿回しの枚数にチャレンジに!皿の枚数がだんだん増えると
「もぉ、やめとき~!」
最後は、会場の利用者さんたちも皿回しに挑戦して楽しんでもら
2月9日(金) No.25 郡家すこやかテラス
能登半島地震災害義援金の受付について
現在市社会福祉協議会では、令和6年1月に発生した能登半島地震で被災された方々を支援するための災害義援金の募金を受け付けています。お寄せいただいた義援金は、日本赤十字社を通じて被災都道府県に設置される災害義援金配分委員会に送金のうえ、被災された方々の支援にあてられます。
今回、社会福祉協議会が指定管理として運営している市内5カ所のすこやかテラス(郡家・春日・富田・山手・芝生)に募金箱を設置しました。皆様の温かいご支援をよろしくお願いいたします!
また高槻市では以下の場所に募金箱を設置しています。
・市役所本館1階 市民課
・富田支所
・三箇牧支所
・樫田支所
・地域福祉会館(市社会福祉協議会:城西町4番6号)
※領収書の発行をご希望の方は社会福祉協議会総務課の窓口で募金いただきますよう
お願いいたします。
2月8日(木) No.27 山手すこやかテラス
明治食育セミナー「チョコレートの世界へようこそ」
1月29日(月)に明治食育セミナーを開催しました。
今回のテーマは“チョコレート”です♪バレンタインデーを来月に控え、みなさま興味津々でご参加くださいました。講師は明治食育担当で管理栄養士の高井様です。チョコレートの生産地として有名なガーナの民族衣装『ダシキ』を身にまとって講座が始まりました。チョコレートって何?原材料や日本の消費量、生産量のお話など知らなかった知識が盛沢山でした。
実物大のカカオ豆を見せてくださり、「意外と大きいな~!」との声がありました。反対にカカオの花はとても小さく、直径1センチの小さな小さな白い花だそうで「え~!?小さいな!!」と、これにも驚きました。
チョコレートの知られざる歴史についても詳しく学び、今では簡単に手に入るチョコレートですが、昔はとても貴重だったそうです。
途中で明治の【THEchocolate】という商品を3種類テイスティング体験しました。ゆっくりと1枚のチョコレートを味わいながら口の中で溶かしていくと……味や香りの変化が楽しめるそうです。チョコレートを口に入れるとあら不思議?!なんだか表情も柔らかくなりますね。
世界のチョコレート消費量が生産量を上回っているため、未来ではカカオ豆が絶滅の危機にさらされ、チョコレートが高価なものになってしまうかも……ということで、明治ではカカオ農園だけでなく、その地域に住む人々の生活を守りながら共にチョコレートを生産していく試みを実施されているそうです。講座を終えて、みなさん笑顔で帰られました。チョコレートは食べる人を幸せな気持ちにさせてくれる食べ物かもしれませんね。
今後もテラスの様子やイベント・講座の情報をお知らせしていきますので、ぜひお気軽にお問い合わせや見学にお越しください。
2月7日(月)No.24 郡家すこやかテラス
1月27日(土)、1月29日(月)の2日間、令和5年度郡家すこやかテラス発表会を開催しました。
1日目の出演順は、午前が高槻市シニアクラブ連合会、豊友会、今城寿吟詠会の皆さん。午後から楊名時健康太極拳、自力整体、ダンス教室、ボランティア"やまびこ"グループの皆さんです。
2日目の出演順は、午前が郡家カラオケ、詩吟同好会、カラオケサークルの皆さん。午後から大正琴、民謡松組、うの花カラオケ同好会、愛唱歌サークルの皆さんです。
開場時間は両日、午前10時。開場前から館内は華やかな雰囲気に包まれます。色鮮やかな着物姿の方、コサージュなどを身につけたドレス姿の方、お洒落なジャケット姿の方など、出演者や観客の皆さんで賑やかです。館内も発表会用に飾り付けを行い、出演者を盛り上げます。会場では音響の準備が行われ、いざ、開会です!
出演者は郡家すこやかテラスで活動されるグループの方々です。日頃の活動の成果を発表される姿に客席から大きな拍手が送られました。素晴らしいのは、多くの出演者が、出演後に帰ることなく客席に座り直し、その後の出演者にグループの枠を超えて拍手を送られる姿です。午前の出演者が、館内で談笑しながら昼食を取り、午後の出演者に拍手を送られている姿も多く見られました。
今年度の発表会は、音響を担当していただいた高槻市シニアクラブ連合会の皆様をはじめ、準備から終了後の片付けまで、多くの方々にご支援、ご協力いただき、無事終わることができました。誠にありがとうございました。来年度以降も発表会が開催できるよう、日々の活動のサポートを行いながら、今後も様々な企画、行事を実施していきますので、郡家すこやかテラスにぜひお越しください。
2月3日(土) No.26 山手すこやかテラス
ふるさと音楽隊コンサートin山手すこやかテラス
1月27日(土) ふるさと音楽隊コンサートを開催しました。
「ふるさと音楽隊」は磐手公民館職員と稲穂塾の塾生さんから成る音楽隊です。
1度は解散しましたが再結成し、令和5年3月、7月と郡家すこやかテラスでのコンサートに引き続き、山手すこやかテラスで“3rdコンサート”となりました。当日は総勢18名の編成でした。
1曲目の「真っ赤な太陽」からダンスを交えた演奏で大盛り上がりでした。
1曲ごとに歌詞に込められた意味や、音楽隊の皆さんの想いを語っていただいてからの演奏はより一層、心に滲みます。
ハーモニカのアンサンブル・リコーダーやソロの唄が次々と続いていきます。
「ふるさと音楽隊」の名前は、東日本大震災や熊本地震の被災地に復興への想いが込められた人気アイドルグループ「嵐」の曲『ふるさと』からつけられたそうです。
最後に「うさぎ~お~いし……♪」と『故郷』の曲をみんなで合唱しました。惜しみない拍手の中、アンコールの声があがり「ピンキーとキラーズ」の『恋の季節』の演奏が始まり歌とダンスで幕を閉じました。
今日で、また、沢山のファンが増えたことは間違いないです!!
終始、笑いの絶えないコンサートでした。次回、2月25日(日)に今城塚公民館でゲスト出演されるそうです!お時間がありましたら、皆さん是非足を運んで下さい。
今後もテラスの様子やイベント・講座の情報をお知らせしていきますので、ぜひお気軽にお問い合わせや見学にお越しください。
1月29日(月) No.23 郡家すこやかテラス
1月13日、高槻市理学療法士会(以下理学療法士会)による市民公開講座が行われました。昨年度と同じく郡家すこやかテラスを本会場とし、富田・春日・山手・芝生の各テラスへはネット中継で本会場の様子が流されました。
講師は理学療法士会所属、愛仁会高槻病院の加藤尚也さんです。
はじめにがんの基礎知識としてがんとは何か、日本人ががんと診断される確率などの統計データ、ステージ分類、治療法などについて説明がありました。続いて公益財団法人がん研究振興財団が刊行している「がんを防ぐための新12か条」をもとにがん予防につながる12個の知識を教えていただきました。
タバコは吸わない、お酒はほどほどに、バランスの取れた食事、適度な運動、正しい情報でがんを知るなどそれぞれ説明いただきました。まとめとしてすべての予防法を守っても絶対にがんを防げるとは限りません、ともお話しされました。
次にがんと診断された時、運動ががん治療の効果アップに有効であるとのお話がありました。近年がんと筋トレについての書籍が多く発行されているそうです。
有酸素運動、筋力トレーニング、ストレッチ、転倒予防トレーニングについてのお話の後、会場でもできるストレッチを加藤さんに教えていただきました。ストレッチで体をほぐし最後に全会場で「もてもて筋力アップ体操」を行いました。
最後に質疑応答をして今回の講座は終了となりました。参加された方からは「これからも体操を続けて健康でいられるようにしたいです」「がん検診も大事と聞いたので定期的に受けるようにします」などの感想をいただきました。
参加者のみなさん、各会場を担当された理学療法士会のみなさん、ありがとうございました。
今後も市内各すこやかテラスでは、様々な行事、講座などを企画していきます。楽しみにしていてください。
1月27日(土) No.25 山手すこやかテラス
1月20日(土)に 「初笑い!山手すこやか寄席」を行いました。
「社会人落語日本一決定戦」のチャンピオンである落語家の喜怒家哀楽さんと、コント仕立てのマジックが売りのハッピー浅田さんに来ていただきました。喜怒家哀楽さんは1年ぶりのご出演で、とても楽しみにしていました!
ご挨拶と笑いを交えた自己紹介で会場が良い雰囲気になり、落語がスタートしました。お題は「十徳」、観客のみなさんは喜怒家哀楽さんの熱演に引き込まれていきました。まずはひと笑いしたところでお次は、マジックのステージへバトンタッチです。
山手初登場のハッピー浅田さんは、ニコニコの笑顔で歌いながら登場されました。次から次へとマジックを披露され、細やかな演出からダイナミックなものまで多種多様で、驚きと笑いの楽しいひとときとなりました。
マジックの後はもう一席、落語へとバトンが渡りました。お色直しをした喜怒家哀楽さんが再登場されました。お題は「天災」これもお芝居を見ているような面白いお話で、観客のみなさんはオチを聞いて大笑いでした。
最後に大抽選会がありました。「楽しかったわ~!ありがとう」「今年も見られてラッキーやったわ」「また来年も見たいな~」と大盛況で幕を閉じました。
落語では想像を膨らませながら観覧して、マジックでは好奇心が自然と膨らむステージを見れば、頭と心の介護予防になりますね♪次回の寄席もお楽しみに♪
今後もテラスの様子やイベント・講座の情報をお知らせしていきますので、ぜひお気軽にお問い合わせや見学にお越しください。
1月24日(水) NO.21 芝生すこやかテラス
『初笑い寄席』を開催しました
1月14日(日)に、喜怒家哀楽さんとミスター・リックさんに来ていただき、今年最初のイベント「初笑い寄席」を開催しました。喜怒家哀楽さんは2015年に初めて芝生すこやかテラス来られて今年が9回目になるそうです。ミスター・リックさんは初めての来館です。
とても冷え込む寒い朝にも関わらず、多くの方に来ていただきました。少しでも前の席で見ようと早くから並んでいる方もおられました。始まるまでの間もお囃子が流れていて、待ち時間も楽しむことができました♪
まずは、ミスター・リックさんのマジックから始まりました。見た目は少し怪しい装いなのですが・・・話し出すと参加者の方との距離はすぐに縮まりそのギャップが面白く、次々繰り広げられるマジックに夢中になりました。参加型のマジックでは、喜怒家哀楽さんが犠牲になり⁉催眠術にかけられ…⁇首に木のマフラーをつけられナイフでグサリッ…二人のやりとりに皆さん大笑いでした(*^▽^*)最後まで、目が離せない笑いの絶えない時間になりました。
続きましては、喜怒家哀楽さんの落語です。最初は、自己紹介を兼ねて流暢な口調で笑いを誘って楽しい時間が始まりました。今回は、厩火事(うまやかじ)という落語を披露していただきました。さすが「社会人落語日本一決定戦」のチャンピオン!扇子を叩いて落語が始まると、今までの雰囲気とはガラッとかわってキリッとした空気に変わりました。夫婦のお話で、亭主の愛情を確かめるために大事にしているお皿を割り、皿ではなく怪我はないかと自分を心配してくれるのか試す噺で、喜怒家哀楽さんのしぐさや絶妙な間の取り方で、時間を忘れてしまうほど落語の世界に引き込まれてしまいました。
最後は、ミスター・リックさんによるクロマチック・ハーモニカの演奏です。(クロマチック・ハーモニカは右端のスライドレバーを押すことによって半音高い音が鳴る仕組みなっているのだそうです。)ハーモニカの素敵な音色に合わせて「瀬戸の花嫁」と「いつでも夢を」を一緒に歌いました。馴染みのある曲なので会場が歌声に囲まれました。
皆さん、目の前でマジックや落語を見ることも少ないのでとても楽しんでおられました。笑顔で「楽しかったわ」「めっちゃ!笑ったよ」「ありがとう」など終わっても明るい雰囲気に包まれていました。
喜怒家哀楽さん、ミスター・リックさん!参加された皆さんのお見送りまでして頂き、最後まで楽しませてくださる素敵な心配りありがとうございました。
今年も、色々なイベントや講座を予定しています。ぜひ、お気軽にお立ち寄りください。
1月22日(月) NO.24 富田すこやかテラス
お花紙を使ってしめ縄づくりを開催しました!
12月25日(月)・26日(火)富田すこやかテラスでは、お花紙を使ってしめ縄づくりを開催しました。
新年に向けて何か皆さんと一緒に楽しめることはないかなぁ~?と、お花紙を使ってしめ縄づくりの募集をしたところ、あっという間に10名の定員に達してしまい、急遽定員を増やし翌日にも設定するほどの反響ぶりでした。25日は17人、26日は12人の方が参加されました。
最初に仕上がりをイメージしながら好きな色を選びます。この時が一番ワクワクして楽しいですね。
縄の部分を作ります。中にティッシュペーパーを入れてふくらみを出して編んでいきます。
長いので均等にくるくるするのは難しいですね。
出来上がった作品と一緒に記念撮影をしました。
色とりどりで素敵なしめ縄が仕上がりました。楽しかったですね!
~アンケートの声~
・楽しかった、きれいにできて嬉しい。
・大変楽しかったです。手先を使うことが少なくなり、皆様と一緒に作ることがいいですね。
・手作りすることが楽しかったです。
・美しいしめ縄を作って若返りました。来年もよろしくお願いします。
・楽しく作業をさせていただいて良かったです。職員の人たちに感謝です。
・大変良かったです。お正月、玄関に飾ります。
・難しかったです。たくさん手伝っていただきました。時間内にできなくて未完成です。(後ほど仕上げまで出来ました)
・柔らかい素材なので工作しやすく作りやすかった。他にも色々作れそう~♥と思いました。
富田すこやかテラスでは、今後も職員と一緒にお話ししながら色んな手作り体験を開催していきたいと考えております。アンケートの声を参考に皆さんのやりたいことが実現できるといいですね。 |
1月13日(土) No.23 富田すこやかテラス
北摂病院講座「膝関節症の話」を開催しました!
あたたかい気温のおかげで過ごしやすい12月14日(木)、富田すこやかテラスでは前回に引き続いて北摂病院による病院講座を開催しました。今回は利用者の皆さんの関心も高い、膝関節症に関する講座でした。お話をしてくださったのは北摂病院 整形外科勤務の池田邦明先生です。
膝が痛くなる原因や治療法別のメリット・デメリット、予防に関することなど知りたかったことが充実した講座内容でした☺
加齢や酷使による痛み、やりたいことができなくなったり、外出が嫌になってしまう「膝の痛み」。
北摂病院で治療可能な「変形性膝関節症」には初期・中期・末期とあり、その進行度によって痛みの原因や治療法が変わってきます。
膝が痛いからと動かないでいるとどんどん筋力が低下して、膝への負担が増えて痛みが発生して…また安静にして…という負のスパイラルに陥りがちです。
最初は減量などの生活指導や痛み止めやリハビリといった対処療法を行いますが、あまり効果が出ず、痛みが強い場合は手術を検討してみるのもいいとのこと。骨切りや人口膝関節の手術によるメリット・デメリットも画像と一緒にわかりやすく説明いただきました。
参加者からの質問では手術に対する疑問や日常生活で思うことなどが上がり、先生から回答があると安心したり納得したりしていました。
後半はリハビリテーション科の先生による膝の痛みを予防する下半身中心の体操です。筋力をつけることで膝への負担を軽減します。
椅子に座ったまま膝を上げたり、足の指でタオルを引き寄せたり、いつもの歯磨きタイムをつま先立ちでしたり日常生活で取り入れてみるものいいですね。足の指を鍛えておくと踏ん張りが効くそうです。
今、膝が痛い人もそうでない人も専門家による話を聞いて自分に合った治療法や知らなかったことを知るいい機会になったと言っていました。
北摂病院の先生方、参加された38人のみなさん、ご来場ありがとうございました。
富田すこやかテラスでは各種イベントを開催しています。
ご興味のある方、富田すこやかテラスまでお問合せください。
12月28日(木) No.22 郡家すこやかテラス
テラスの日常 ~久しぶりの来訪者~
先日のとても寒かった朝、テラスの池に薄く氷が張っていました。そんな本格的な冬の到来とともにカワセミがテラスに久々にやって来ました。
利用者さんからカワセミが来ていることを教えてもらい、近くにいた他の利用者さんにも声をかけてロビーから様子を観察しました。通常カワセミは人の気配を感じるとすぐに飛び立ってしまうのですが、今回来た個体は長い間テラスの池の周辺に、しかもロビーから近い場所にとどまっていました。何度も池にダイブし、小さな魚を捕食する様子も観察できました。ロビーの窓近くから見ていてもすぐに逃げる様子はなかったです。よほど食事に夢中だったのでしょうね。
今後もカワセミをはじめテラスを訪れる動物がいたらご紹介したいと思います。お楽しみに。
12月25日(月) NO.20 芝生すこやかテラス
『ミニ門松作り体験』を開催しました
12月20日(月)に、たかつき竹和の会の皆さんに来ていただき「ミニ門松作り体験」を開催しました。
「たかつき竹和の会」は、竹のようにしなやかな感性と、会員相互の和を大切に“楽しく活動する”ことをモットーにしたグループだそうです。
イベントが始まる前に、各テーブルに準備された竹を見ながらワクワク、ザワザワ・・・。前のテーブルに置かれている見本を見て早く作りたくて、おしゃべりも弾んでいました。
皆さん、周りの方と見せ合ったり写真に撮ったりと門松の出来にとても満足されている様子でした。きっと、お家に飾る様子をイメージしながらなのか、笑顔で作品を作られている姿を見ていると、こちらまで笑顔になってしまいました。お正月らしい素敵な門松が出来上がりました。
たかつき竹和の会の皆さん、事前の材料の準備に当日の進行やアドバイス、本当にありがとうございました。今年を締めくくるのにふさわしい楽しいイベントになりました。
~2024年が皆様にとって、良い年になりますように‼~
12月25日(月) No.24 山手すこやかテラス
12月22日(金)にクリスマスのフラワーアレンジメント講座を行いました。講師はフラワーショップ花助さんです。
机の上には赤や白といったクリスマスカラーのお花がずらりと並び、花の説明を聞いて早速スタートです。ヒムロ杉はクリスマスツリーを、カスミソウが雪を連想させてくれます。装飾用のピックやセロファンも素敵な色合いで豪華です。
思い思いに茎を切って、自由にオアシスに挿していきます。お話しながらも、手はしっかりと動いていてあっという間に仕上がりました。
「こんなに豪華なお花が出来上がるなんて、嬉しい!」「ありがとう。とっても楽しかったよ~」「お花は見てるだけで元気もらえるよね!」など、笑顔たっぷりで楽しそうにお話されている姿が見られました。
フラワーアレンジメントは3月にも開催予定です。ご参加お待ちしております♪
今後もテラスの様子やイベント・講座の情報をお知らせしていきますので、ぜひお気軽にお問い合わせや見学にお越しください。
12月21日(木)No.21 春日すこやかテラス
「玉ねぎ染め」11月27日(月曜日)晴れ
今回は春日すこやかテラス主催で、草木染の中でも染めやすい玉ねぎの外皮でテーブルセンターを染めました。
準備は、3か月前から玉ねぎの外皮を集めるところから始めました。
貼り紙で「玉ねぎの皮を集めます」とテラス内に貼り出したところ、「持ってきたわよ」「私も持ってきたわよ」と、またたく間に大きなゴミ袋2袋分の玉ねぎの皮が集まりました。ご協力ありがとうございました(*^^*)
当日は、予約していただいた18名全員が参加されました。
3グループに分かれて玉ねぎ染めについて簡単な説明と手順を確認して模様の作り方の説明をしました。
テーブルセンターは1人2枚ずつ染めます。生地は、綿100%です。綿は少し染まりにくいので、濃染処理を施します。濃染処理剤には、無調整豆乳を使います。無調整豆乳を同量の水で薄めて20分浸したあと、脱水します。
濃染処理をする染め布と、しない染め布の色の違いを見てもらいたいので、1枚目は、濃染処理をせず、ペットボトルのふたと輪ゴムで模様作りをしてもらいました。2枚目は、濃染処理をして、屛風折りしたあと三角に折って割りばしで挟み、輪ゴムで止めました。
染色液にそれぞれの布を入れ、かき混ぜながら30分程煮ました。布が染まったら輪ゴム、ふた、割りばしを外して水洗いをしました。そのあと、ミョウバンで作った媒染液に20分浸けて水洗いし、脱水したら玉ねぎ染めの出来上がりです。やはり、濃染処理をした方が茶色に近い色に染まりました。また、布を染めるときの温度が予定よりも高くなってしまったので、濃染処理なしでも濃い黄色に染まりました。皆さんには、黄色に近い色の方が好評でした。
予定通り1時間半で出来上がりました。そのまま持って帰って自宅で陰干ししてもらいました。
この日参加された皆さんは、終始、楽しく談笑しながら作業をされていました。待ち時間ができるので退屈されるかもという心配は全く無用でした。同じ素材を使っても、それぞれ色や模様の形が違い面白いです。
次回は、また玉ねぎ染めでストールを染めてみたいと思っています。
数日後、ある方は、「家の電話機のカバーにしたわよ。」と笑顔で伝えてくださいました。他の皆さんにも使ってもらえてるかな。
春日すこやかテラスでは今後もたくさんのイベントを企画していきます。皆さんの参加を心よりお待ちしております。
12月18日(月) No.23山手すこやかテラス
12月2日(土)に、山手すこやかテラスでは毎年恒例の「芸能友の会」(粋都会、正調安来節保存会、夛佳美会、若生会、)のみなさんによる“芸能まつり”を開催しました。総勢20名の出演による日本芸能をご披露いただきました。
“どじょうすくい”や“元禄花見踊り”など、全16演目を披露していただきました。たくさんの声援をうけながらの、賑やかで華やかな一日となりました。
今年も小学生、高校生の若い出演者さんもおられ、会場は大盛り上がりでした。子どもさんとは思えないほどの艶やかな踊りで魅了されました。中でも「藤娘」の演目は、高校1年生と20歳の姉妹共演で20分弱踊り続けている姿は圧巻でした。観覧席からは拍手喝采で、若いパワーをいただきました。
「良いもの見せてもらったよ~!ありがとう!」「また来年も楽しみにしてるよ!」など、嬉しいお言葉の数々…日本古典芸能って素敵ですね。
今後もテラスの様子やイベント・講座の情報をお知らせしていきますので、ぜひお気軽にお問い合わせや見学にお越しください。
12月8日(金) NO.22富田すこやかテラス
健康リズム運動を開催しました!
11月28日(火)富田すこやかテラスでは先月27日に続き、第2回目の健康リズム運動を開催しました。講師は前尾早和子先生です。
寒くなってきたので体調を崩し当日キャンセルの方もいましたが、19名(男性3名、女性16名)の方が参加されました。すこやかテラスの利用者さんは体を動かすことが大好きな方が大勢いるので少しでも多くの方に健康リズム運動を体験してもらおうと1回目と2回目はそれぞれ違うメンバーで開催しました。
まずは、ウォーミングアップからです。腰を回します。なるべく高い位置で動かしましょう。
次は、足のステップです。前、後ろ、横、タッチ♪
足の後ろ側を伸ばします。太ももの裏側、アキレス腱を伸ばします。15分毎に水分補給の休憩をします。「しんどいわ~」の声。まだ始まったばかりです(笑)。
右足を前、前、横、後ろ、次は左足を前、前、横、後ろ。足のステップに合わせて肩を回します。前に出ながら2ステップで右、左、後ろに戻る。足のステップに手の動きが加わるとだんだん難しくなってきました。この動きを繰り返し行います。そして、動きに少し慣れてきたところで休憩です。
「暑い~!」皆さん汗ばんできましたね。(良い調子!)
寒い季節になり、汗をかくことが減ってしまいます。たくさんの筋肉を動かしてください。腹筋、背筋、足も動かして忙しいです。手の動きがわからなかったら足だけでもOK!音楽を聴いてリズムにのって♪
なんやかんや言いながら皆さん上手にできていましたね。
「90歳になっての挑戦~頭使って、体も使って大変や!」との声も。(凄い!いつまでもお元気で!)
慣れてきたら動きも大きくなります。余裕のある方は体幹も意識して、音楽を聴きながら気持ちよく動いてください。間違っても笑ってください。しんどいのはここまでです。
休憩の後、座ってストレッチです。足を伸ばしてユラユラ。深~く息を吸ったり吐いたり…。
ゆっくり時間をかけてストレッチをして終了です。皆さん、お疲れ様でした。
健康リズム運動は、利用者さんからのご要望により同好会で活動されることが決定しました。ご希望の方は、富田すこやかテラスの事務所までどうぞ。
12月8日(金) No.22山手すこやかテラス
11月29日(水)に、
を行いました。講師は富田すこやかテラスの職員です。
「はじめまして~!」の自己紹介のあと、染め物の歴史や染め方の説明が始まりました。日本の染め物は歴史が古く、昔から天然の材料を使って様々な方法の染め物が行われてきました。天然の染料は洗浄すれば色落ちしていきます、そのために媒染が必要になります。媒染とは染色の過程において染料を繊維に定着させる工程のことで、媒染剤として銅や鉄、アルミなどがあり、その種類によって発色が異なるそうです。みなさん初めての体験に興味深々で、熱心に説明を聞いていました。
今回のコーヒー染めは、シミがついてしまった衣料や色あせてしまった布製品に幅広く使えるとっても便利な染めの方法。そこで、準備から仕上がりまでが手軽なインスタントコーヒーと、焼きミョウバン(アルミ媒染)を使用して、トートバックを染めていただくことにしました。
さまざまな絞り方をすれば、同じトートバックでも全く違う作品になります。想像力を膨らませながら、タコ糸や輪ゴム、ビー玉やおはじきを使って準備を行いました。ギュ~っと力いっぱい絞ることで綺麗な模様が浮かび上がります。みなさんとても手先が器用な方ばかりで、悩むことなくどんどん手際よく作業が進みました。「どんな模様になっているかな?」「うまく出来てるかな~」など和気あいあいとお話しながらの楽しい時間となりました。
思い思いに模様を作成した後は、コーヒーを煮詰めたお鍋で煮ます。そして熱々のままミョウバン水に漬けて色を定着させます。今回は「鍋で煮る→ミョウバン水に漬ける→すすぐ」の工程を3回繰り返して行いました。何度か繰り返すことで、よりしっかりとした色づきとなります。気が付くと、部屋中に香ばしい良い香りがいっぱいに広がっていました。
3度目のすすぎが終わって、絞りに使用した紐や輪ゴムを取り除くと、模様が見えてきて……「わぁ!あんたの綺麗やん!」「うまくいったわ~」「もっと強く絞った方が良かったかな~?」など作品をお互い見合いながら大盛り上がりでした。最後に水気を切って陰干しをして完成です。
手作り体験はとても満足していただけたようです!完成した作品ははどれも完成度の高い素敵なトートバックとなりました。
今後もイベントや講座の情報をお知らせしていきますので、ぜひお気軽にお問い合わせや見学にお越しください。
12月7日(木) No.19 芝生すこやかテラス
『北摂病院講座~骨粗しょう症の話~』を開催しました
11月29日(水)に、北摂病院の先生方に来ていただき「北摂病院講座~骨粗しょう症の話~」を開催しました。
専門的なお話しが聞けると言うことで、募集受付の時から早い段階で定員に達し、皆さんの健康に対する関心の深さを改めて感じました。
前半は、整形外科部長の劉先生による、「転倒してないのに、いつのまにか骨折?骨粗しょう症について」のお話しから始まりました。骨粗しょう症とは、骨が弱くなり骨折しやすくなる病気(骨の代謝のバランスが崩れ骨形成よりも骨破壊が上回り、骨がもろくなった状態)のことで、主な原因は女性ホルモンの減少や加齢です。その他、栄養バランスの偏りや遺伝、生活習慣なども関係しているそうです。
スクリーンに映し出される具体的な映像で、実際の骨の構造や正常時と骨粗しょう症の状態を見比べる事で、改めてこの病気の怖さと骨の大切さを実感しました。
質問の時間には、講座の内容から骨は毎日新たに作られると言われたが、古い骨はどこにいくの…?→古い骨は小さい細胞に分解されて尿などで体外に排出されるそうです。多くの質問にも分かりやすく丁寧に答えてくださいました。
後半は、前半の講座の内容を踏まえて、理学療法士による「骨粗しょう症と転倒のための運動について」です。骨量(骨密度)は20歳前後でピークに達します。40歳代半ばまではほぼ一定で50歳前後から多くの人は低下していきますが、女性では50歳で閉経を機に急な低下がみられるそうです。男女比は約1対3で女性が男性の3倍‼女性の60歳代は5人に1人、70歳代は3人に1人、80歳代は2人に1人が骨粗しょう症と言われています。自覚症状はなく加齢とともに上昇していくので、日々の生活習慣も大きく関わってくるのが分かります。
骨粗しょう症予防運動の目的は
運動→骨に刺激→骨密度の増加→骨粗しょう症の予防→転倒の予防→骨折の予防
この流れを見るだけで健康に元気に長生きするためには、運動が大切だという事が伝わってきます。この内容を踏まえて手軽に出来る体操を一緒にしました。(片足立ち→スクワット→かかと上げ)
全体を通して、ほとんどの方が、資料に聞いた内容をメモし、生活に直接影響する内容ばかりなので真剣に耳を傾けておられました。皆さん、ギッシリ詰まった講座にとても満足されていました。
北摂病院の皆さま、お忙しい中、すぐに役立つ貴重なお話しありがとうございました。
芝生すこやかテラスでは、毎月様々なイベントを予定しています。ぜひ、お気軽にお越しください。
12月6日(水) No.21 郡家すこやかテラス
ディスコン体験
11月27日(月)13時30分から、ディスコンの体験会を開催しました。
郡家すこやかテラスでディスコン体験を開催するのも今回で3回目。ディスコンは年齢や体力に関係なく誰でも楽しむことのできるスポーツです。赤チームと青チームに分かれて直径約12cmのディスクを黄色のポイントに向かって投げていきます。競技は審判の指示により進行し、ルールに基づいて公平に行われます。
今回は、初めてディスコンを体験する方から今城塚ディスコン同好会の方まで、総勢17名。ご夫婦での参加もありました。赤チーム6名、青チーム6名、審判1名、得点係1名で早速、競技開始です。
ディスクを投げるごとに皆さんから「ナイスショット!」「うまい!」「いいとこ行ったぁ!ナイス!」と次々に掛け声。そこに素早く「はい、赤が近いので青チーム!」と審判。青チームの競技者がコートのラインに立ちます。次々と黄色のポイントに向けてディスクを投げて、最後の投てき。投げ終わると得点係が点数を計算して審判に伝えます。「赤7点、青5点、2点差で赤チームの勝利!」大きな拍手と歓声でお互いに健闘を称えます。そして、競技者が交代して次のゲームへ。
ディスコンは、ディスクの投げ方が自由!自宅から着てきた服のままでOK!の気軽さと、皆さんの時折見せる真剣なまなざしに和気あいあいの雰囲気、これらすべてが楽しさなのかなぁと思いました。
現在は、今城塚ディスコン同好会が毎月2回、郡家すこやかテラスで活動を行っています。ディスコンに興味をお持ちの方は見学できますので、郡家すこやかテラスにぜひお越しください。
11月30日(木) NO.21 富田すこやかテラス
スーベニール演奏会を開催しました!
急に冬らしい冷たい風に日中の陽気な日差しが心地よいですね。11月22日(水) 富田すこやかテラスではスーベニールのみなさんによる演奏会を開催しました!
ハーモニカ4人、ギター2人で構成された楽団で懐かしいあの曲この曲の演奏をバックにみんなで歌う楽しいコンサートです☺~♬
昭和30年代~40年代のヒット曲を中心に「星影のワルツ」や「月がとっても青いから」、「花笠道中」など、利用者のみなさんが知っている曲が流れると嬉しそうに歌っていました。
スーベニールのみなさんは60歳から演奏活動をはじめた団体で楽しく歌って元気になってほしい気持ちを持って活動しているそうです。メンバーによる演奏前の曲の紹介やトークも軽快で皆さんから笑い声があがるほどでした。
鉄道唱歌の替え歌「われら人生60から」では曲に合わせた掛け声に力いっぱいに応えていました。お座敷小唄の替え歌「ボケます小唄」と「ボケない小唄」の歌のようにいつまでも元気で楽しく過ごしたいですね。
みんなで合唱するイベントは久しぶりで参加した方からも「楽しかった!」「またやってほしい」との声を沢山いただきました。
スーベニールの皆さん、参加された36名の皆さんありがとうございました♬
富田すこやかテラスでは各種イベントを開催しています。
ご興味のある方、富田すこやかテラスまでお問合せください。
11月25日(土) NO.18 芝生すこやかテラス
『大道芸パフォーマンス』を開催しました
11月17日(金)に、高槻まつりの司会でおなじみのアトム健児さんに来ていただいて「大道芸パフォーマンス」を開催しました。
開演前から楽しいステージは始まっていました!13時30分からの開演にもかかわらず、早くから来ていただいている方々に、漢字を使った脳トレや漫談で会場は楽しそうな笑い声であふれていました。
最初は、バルーンアートで皆さんの視線を釘付けです。何が出来上がるのか興味津々です。割れないかドキドキしながら、バルーンがしぼんでしまうハプニングもありながら、目の前で次々と形を変えていき、あっという間にコアラの完成です!
次はジャグリングです!目の前で繰り広げられる大技に皆さん夢中でとても楽しんでおられました。もちろん話術も交えながらはさすがです‼シェイカーカップでウォーミングアップをした後は、デビルスティック、シガーボックス、クラブジャグリングと続き、今日が初披露の技も見せてくださいました。目隠しをして3本のナイフを使ったジャグリングではドキドキの連続でした。
2つのボールとリンゴを使ってお手玉をしながらリンゴを食べる姿に皆さん笑いが止まりませんでした。
最後は、音楽に合わせてバルーンアートでミッキーマウスを作ってくださり、盛りだくさんのイベントの終了です。
アトム健児さんの素晴らしいパフォーマンスで皆さんの笑顔をたくさん見ることができました。ありがとうございました。
芝生すこやかテラスでは、毎月様々なイベントを予定しています。ぜひ、お気軽にお越しください。
11月20日(月) No.20 郡家すこやかテラス
ヤクルト「健康セミナー」あなたの腸は絶好チョー⁉
11月13日(月)13時50分から、近畿中央ヤクルト販売株式会社の方を講師に迎えて、健康セミナーを開催しました。
セミナーの内容は、便秘の話を中心に、豆知識や腸を改善する健腸レシピの紹介など、健康と美のためのお話です。受講者の皆さんは、講師の話に耳を傾けながら、スクリーンに映し出される説明の映像に真剣な眼差し。今回、受講者の多くが、郡家すこやかテラスで行われている「元気体操クラス」や「すこやか工イジング講座」をはじめとする介護予防教室に参加されており、熱心な様子から健康志向の高さを感じます。
便秘や下痢など、おなかの不調の原因は何か。腸内環境を作り、排便習慣を身に付けることがなぜ重要なのか。講師により、一つ一つ丁寧に説明されていきます。腸内にはおよそ1000 種類、約100兆個の腸内細菌が住んでおり、良い菌、悪い菌、中間的な菌に分けられます。良い菌を増やし、悪い菌を減らす微生物「プロバイオティクス」。その代表である「乳酸菌」や「ビフィズス菌」を摂ることで良好な腸内環境が作られるとのこと。また、幸せホルモン「セロトニン」の多くは、脳ではなく、腸⁉で作られるそうです。脳と腸は別々の臓器でありながら、双方向に影響を及ぼしあう関係。腸の働きが体と心の健康につながっているため、腸の健康が毎日の健康につながるそうです。
講座の中で受講者の皆さんに腸年齢のアンケートが行われましたが、その結果は、多数の方が”腸若い”。皆さんの超元気が介護予防教室の体操だけでなく、腸の若さにも繋がっていたのかと思うと納得の結果でした。
今後も様々な企画、行事を実施していきますので、郡家すこやかテラスにぜひお越しください。
11月20日(月) No.19 郡家すこやかテラス
8月9月10月の振り返り
お久しぶりです。郡家からの投稿は7月以来となります。8月9月10月に行われた行事を簡単にではありますが振り返ります。
8月9日、郡家のテラスで健康体操を行っている「やまびこグループ」が活動40周年記念の行事を行いました。この日は普段から健康体操に参加されている利用者さんに加え、グループの元メンバーの方も集まり、ちょっとした同窓会のような雰囲気になりました。メンバーのみなさんが銭太鼓を披露したり、いつも人気の健康体操で参加者と歌に合わせた体を動かして楽しく過ごしました。
29日はみどりヶ丘病院の健康教室「脳卒中の予防について~個人でできること&病院ができること」を開催しました。三間医師による脳卒中の症状と予防についてのお話と病院の看護師・理学療法士によるフレイルチェックを希望者の方にしていただきました。「食事・運動・睡眠」は健康的な生活習慣を送るうえで、当たり前のことかもしれませんが、すべての病気予防に対して大事なことであるとあらためて認識しました。
9月11日、終活講座「終活・相続のやさしい講座」を開催しました。他のテラスでもすぐに満員になる人気の講座で、講師の盛さんからわかりやすく終活や相続のポイント等について教えていただきました。
講座の後は笑顔写真撮影会。フォトグラファーとしての顔も持つ盛さんが参加者お一人ずつのお写真を撮影されました。皆さんとてもいい顔をされていました。
10月はテラス主催の行事は少なかったのですが、高槻市シニアクラブ連合会主催の文化作品展やカラオケ大会があり、多くの方がテラスを訪れました。
健康教室 やまびこ40周年 終活講座
今後はまた定期的にブログの更新をしていきます。高槻市内の各すこやかテラスでは様々な企画、行事を実施していますのでぜひお越しください。
11月15日(水) NO.20 富田すこやかテラス
60歳からのいきいき美容教室を開催しました!
10月31日(火) 富田すこやかテラスでは資生堂ジャパン株式会社による60歳からのいきいき美容教室を開催しました。予約開始日からその日のうちに定員になったという大人気の講座で、こんなに多くの方が美容への関心が高いことに驚きを隠せませんでした。いつまでも綺麗でいたいという気持ちは大事なことですね。
まずは、表情筋の運動からです。にっこり笑顔でエクササイズ!
頬を膨らませて10秒、次は頬を凹ませて10秒、笑顔のポーズ10秒、右頬を伸ばす(ひょっとこの顔)、続いて左頬も伸ばします。笑顔のポーズで口角を横に引きます。鏡を見てみると初めよりは口角が上がりやすくなったのではないでしょうか?たるみ予防にもなりますので毎日続けてくださいね。
実習準備
鏡を立て、ケープをつけます。髪が顔にかからないようにピンで止めます。まずは、お化粧前に手をきれいにすることから始めます。
ウエットティッシュで手のひら、甲をふきます。指の間、爪の間、左右とも。手首もくるんできれいに。
これで準備は整いました。
基本のお手入れ
メイク落とし→洗顔→化粧水の効果的なつけ方のレクチャーを受けました。
スキンケアは潤いを閉じ込めキメを育てクリアな肌に(ツヤ・ハリを与えます)
血行を良くして肌を活きいき明るく(血行促進成分が入っているものを選びましょう)
紫外線から肌を守る(肌の老化の8割の原因だそうだとか…(>_<))
メイクアップ
メイクのポイントとして、ファンデーションは明るさを出す(クリアで透明感のあるベースづくり)、チークで自然に明るさUP。
ポイントメイクでは、眉の整え方から書き方、アイメイクの仕方、口紅の塗り方まで細かく教えていただきました。
パーソナルカラー
あなたのカラータイプは?ブルベ?イエベ?「私はどっち?」
診断シートでチェックしました。パーソナルカラーでは、自分に似合う色がわかります。これを参考にお洒落の幅を広げてください。
スカルプエッセンススプレーで頭皮ケア体験もしました。スプレーをシュッとひとふき、そのあと手のひらで押さえるとパチパチッとはじけるような刺激に皆さんびっくりしていました。
使い終わったあとでも素敵な香りとひんやりとした爽快感がとても気持ちがよかったです。
講座を終えて、「みんな、明るくなったな~」「化粧の力はすごいな~」「楽しかったです」「久々にフルメイクしてドキドキしました」などの感想を口々におっしゃっていました。
皆さん、ツヤツヤのお肌で、プルプルの唇で帰路へ向かわれました。気持ちも明るくなってもらえたのではないかと思います。ありがとうございました。
11月9日(木) No.17 芝生すこやかテラス
『セルフヘッドスパ講座』を開催しました
11月6日(月)に、ヘッドスパニストの吉澤さんに来ていただき、自分で出来る頭皮のマッサージや血流の促進につながるほぐし方などを教えてもらいました。
頭部は、3つの筋肉(前頭筋、側頭筋、後頭筋)で支えられていてほぐしてあげると、固まった筋肉がほぐれるのでとても気持ちよく感じるのだそうです。
マッサージの前に、炭酸を含んだ美容液を頭皮にスプレーしてもらいました。炭酸がパチパチと弾け、ひんやりと冷たい感覚と「パチパチ」という音を楽しみながらスタートしました。
①百会(ひゃくえ…頭頂部のほぼ真ん中で、少し凹んでいる所)→②側頭部→③こめかみ→④耳→⑤首の筋肉→⑥鎖骨→⑦肩甲骨の順に20秒かけてやさしくマッサージをしました。普段、じっくりとマッサージをすることがないので、1つの項目ごとに吉澤さんの説明を真剣に聞いてメモをとったり質問をしながら効果を感じているようでした。マッサージをしていくと血行がよくなり体がポカポカしてきました。
質問コーナーでは、気になっている悩みが次々と出ていました。ブラッシングの仕方、高齢者向けのシャンプーはあるの?かゆみ対策、薄毛によいマッサージは?など…。皆さん「そうそう」と同じ悩みをもっている方も多いようで、熱心に聞いておられました。
「よかったよ~」「スッキリしたような気がする」「炭酸スプレーいいな~」など成果を実感していただけてよかったです(*^▽^*)
吉澤さんには、多くの質問に具体的に分かりやすく答えていただき、日々の生活で実践できるようにポイントをおさえて丁寧に教えていただきありがとうございました。
芝生すこやかテラスでは、毎月様々なイベントを予定しています。ぜひ、お気軽にお越しください。
11月8日(水) No.16 芝生すこやかテラス
10月30日(月)に、ほほえみ歯科とサンスポーツ合同で
『歯周病予防と転倒予防体操』
~歯科衛生士による「歯周病からはじまる体の健康」~
~介護福祉士による「いつまでも元気に!転倒予防体操」~を開催しました。
まずは、ほほえみ歯科による講座から始まりました。基礎知識として、歯周病とは細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患で、歯の周りの歯茎(歯肉)や、歯を支える骨などが溶けてしまう病気です。歯を失う原因の1位だそうです!!
歯周病は色んな病気のリスクを持っていて、心臓病を引き起こすリスクは通常の3倍、歯周病が原因で誤嚥性肺炎に、骨粗しょう症で歯周病が進行するリスクが通常の3倍になるなど、他にも糖尿病やアルツハイマー型認知症など多くの病気のリスクを持っています。
歯周病になりやすい人は、歯みがきが十分に出来ていない、口腔内の環境がよくない状態、喫煙の習慣がある、ストレスがあるなどが多いそうです。予防方法で重要なのは、食後の歯みがきの際に丁寧にプラーク(歯垢)を取り除くことです。歯をみがく時は、鉛筆を持つように力をかけずに歯ブラシの毛先を歯面に直角に当てて優しくみがく。歯間ブラシやデンタルフロスも1日1回寝る前に歯と歯の間の汚れを落とすこともおススメだそうです。3ヶ月に一度くらいの頻度でお口のメンテナンスを歯医者さんで受けることが虫歯や歯周病の早期発見につながるそうです。
後半は、サンスポーツによる転倒予防体操のスタートです。転倒しないためには、姿勢が大事です!!あごを引いてお腹に力を入れてお尻をしめる!これだけを意識するだけで一瞬にして参加者のみなさんの姿勢がキレイになりました。「まだまだ元気」「転倒は大丈夫」・・・などと思っていても誰にでも転倒の危険はあります‼転倒はなぜ怖い??骨折→入院→寝たきり・・・。大腿骨頸部骨折が多く、簡単に折れやすい。骨を強くするだけじゃなく、筋力・柔軟・バランス力の低下を防ぐことが大事だそうです。
まずはスクワットから‼みなさん“ますます元気体操”で普段からされているのでとてもキレイな姿勢のスクワットでした。次に教えてもらったのが、ストレッチです。股関節周り→大殿筋(お尻)→ハムストリングス(太ももの裏)→内転筋(太ももの内側)→腸腰筋(上半身と下半身をつなぐ唯一の筋肉)。じっくり、ゆっくり伸ばしていきました。
最後は認知症予防運動「コグニサイズ」です。
① 右手と左手をそれぞれ交互に前に出す。前に出す時はパー、戻す時はグーにする。
② 次は①の逆。前に出す時はグー、戻す時はパーにする。
③ 1~30まで数えながら3の倍数の時に手をたたく。
④ 1~30まで数えながら3と5の倍数の時に手をたたく。
最後は、ごちゃごちゃになりながらも、みなさん笑顔でやり終えていました。出来る、出来ないより考えることで脳が活性化されていいらしいです。
盛りだくさんの講座でした。歯周病は普段から気を付けておられる方が多いと思いますが、いつものお手入れに今日学んだことを1つでも取り入れてもらえたらいいですね♪そして、転倒しない体づくりを心がけて自宅で教えてもらった体操やストレッチやコグニサイズも実践してもらえたらうれしいです♪
ほほえみ歯科、サンスポーツの先生方、すぐに役立つ内容の講座や体操を分かりやすく教えて頂きありがとうございました。
芝生すこやかテラスでは、毎月様々なイベントを予定しています。ぜひ、お気軽にお越しください。
11月7日(火) NO.19 富田すこやかテラス
健康リズム運動を開催しました!
10月27日(金) 富田すこやかテラスでは健康リズム運動を開催しました。講師は前尾早和子先生です。
健康リズム運動とは、歩くことが基本の簡単なエアロビクスのステップを中心に、音楽に合わせて体を動かし、運動が苦手、リズム感がない方でも楽しめるプログラムです。
今回、センター初となる健康リズム運動に皆さん興味津々です!
まずは、ウォーミングアップからです。リズムに乗りながら手足を伸ばします。右に左にステップを踏んで♪…何歳になっても音楽に合わせてリズムに乗ることは楽しいですよね。
何度か同じ動作をすると慣れてきて上手に動けるようになります。前に出たり後ろに下がったり…「わからなくなったら足のステップだけでも大丈夫!間違っても気にせず笑ってください。笑うことも大事です!」の先生の言葉にホッとしましたね。
15分おきに水分補給をするので、後半になると汗ばんできて、筋肉もほぐれて、運動の達成感が出てきました。最後は、初めにやったステップのおさらいです。踏んでタッチ♪踏んでタッチ♪
運動の後はクールダウンです。
寝転がって手と足で引っ張り合いっこ。気持ちいいところまで伸ばします。
右膝を抱えてゆ~らゆら、次は左膝を抱えてゆ~らゆら。ゆっくり時間をかけてストレッチをしました。体を動かす時間、休む時間をつくることで自律神経が整ってきます。
リラックスタイムは気持ちいいですね。はじめは堅かった体も終わるころにはやわらかくほぐれました。
今回は、男性2名、女性16名、合計18名の方が参加されました。お疲れ様でした。
次回は11月28日(火)に開催予定で現在受付中です。大変人気の講座なので参加ご希望の方は、
10月29日(日)No.15 芝生すこやかテラス
10月20日(金)に、ボランティアグループ「ハートワン」のみなさんに来ていただき、
「ボッチャ体験会」 を開催しました。
ボッチャとは、ジャックボールと呼ばれる白いボールに、赤・青のそれぞれ6球ずつのボールをいかに近づけるかを競うシンプルなルールです。
はじめに、ルールの説明をしてもらいました。ほとんどの方がボッチャをするのが初めてなのでドキドキ!!まだ説明も途中なのに質問が飛び交い、とても賑やかなスタートになりました。実際、ボールを持ってみると「思っていたより重いね」「難しそうやね」など色々な声が聞こえました。
ゲームがスタートすると、一球一球に歓声が・・・(^^)/~~~最初のジャックボールを投げるところから楽しそうな声がしていました。回数を重ねるごとにルールも分かってきて、積極的に手をあげて参加されていました。ハートワンのみなさんに攻め方のアドバイスや投げるコツを教えてもらいました。「大量得点のチャンスですよ!真っすぐ投げるだけ!」とハートワンの方が言うと、「分かってるけど、真っすぐ投げれへん」(笑)と言いながら投げておられました。他にも「おもしろいわ~」「高齢者でも出来るわ」「目の前に投げるだけやのに思い通りに投げれへんもんやなぁ」など終始、歓声と笑いの絶えない体験会となりました(*^▽^*)
「また参加したいわ」「次はいつやってくれるの?」など嬉しい声をたくさんいただくことが出来ました♪
ハートワンのみなさん、コート作りから始まりルール説明・審判、そして楽しい時間をつくって下さりありがとうございました。
芝生すこやかテラスでは、毎月様々なイベントを予定しています。ぜひ、お気軽にお越しください。
10月27日(金) No.21 山手すこやかテラス
10月17日に資生堂ジャパン株式会社による「60歳からのいきいき美容教室」を開催しました。
今回山手では初めての講座だったのですが、多くの方がご参加下さいました。
講座内容は以下のとおりです
・スキンケアの方法
・パーソナルカラー診断
・パーソナルカラーに合ったメイクアップ
・頭皮ケアの方法
お化粧のパワーはご存知でしょうか。お化粧をすることで、気持ちが前向きになったり人に会うのが楽しみになったりします。また、眉毛や口紅を真剣に描くことで脳を活性化します。この数年の間に、コロナ禍でのマスク生活で表情筋を使うことが激減し、ほうれい線などが目立つようになった方も増えたそうです。そんなお悩みも一緒に解決!テスターや化粧小物が机の上に準備されて、6人グループで講座のスタートです。
まずはマスクの下であまり使っていないお顔の筋肉をほぐす「フェイスマッスルプログラム」で準備運動します。このプログラムでは各ポーズを10秒キープ!頬をふくらませたり、すぼめたり、左右に偏らせて、口角を上げる笑顔の体操です。鏡とにらめっこしながら、口角を上げて~ニコッ♪お顔がほぐれて血色が良くなりました。
お次は、手を綺麗に拭き、クレンジングをしてからスキンケアの方法の紹介と実践です。明るくいきいきとしたハリのある肌にする効果的な軽圧式塗布法という方法で、コットンを使って化粧水と乳液を塗布していきます。
① 顔の中心から外側に向かって ②軽く引き上げるように ③脈拍に近いテンポで
スキンケアは正しい方法・正しい使用量を守ることで、モチモチ感だけでなく透明感も感じることができるそうです。スキンケアが終わると、皆様お肌が潤ってツヤツヤになっていました。
スキンケアの後は「パーソナルカラー診断」※1を行いました。
※1パーソナルカラー診断とは…肌・髪・瞳の色など、自分が生まれ持った色素をもとにして、その色素と調和のとれる色(=自分に似合う色)を診断して導き出すこと
「イエベ?ブルベ?」とそれぞれのパーソナルカラーを知っていただき、診断結果に沿って口紅やチークの色を選んでもらいます。一般的に、黄みを含んだように感じる肌の色で温かみのある印象の場合は「イエベ」、青みを含んだように感じる肌色でクールな印象の場合は「ブルべ」と分けられ、イエベさんはイエローベースの色と、ブルベさんはブルーベースの色と調和しやすい傾向にあります。診断を終えると、メイクアップが始まりました。皆さん、「………」真剣です!!下地・ファンデーション・そして眉毛、眉毛の描き方は「初めて知ったわ~」「へ~!そうやったん?!」などのお声があり、学びがあったそうです。
マスカラを塗り、アイラインを引いて、それぞれのパーソナルカラーに合った口紅とチークで仕上げます。自分をより魅力的に見せる色を使うことで更に綺麗になりました。いきいき、ハツラツとした印象でとっても素敵です。
お化粧もバッチリ仕上がったところで、最後に「頭皮ケア」です。炭酸泡のヘアトニックで頭皮をマッサージする方法の紹介です。パチパチと炭酸泡の音が会場に響き渡ります。頭皮をマッサージすることで、血行促進で髪の毛はツヤツヤになりお顔のリフトアップにも繋がります。頭皮ケアの後はヘアウォーターをふりかけ、ブラッシングをして良い香りに包まれました。
初めましての方も多く、少し緊張した状態でのスタートでしたが、皆様講座を進めていく中で少しずつ打ち解けていき、顔を見合って微笑む姿が見られました。更に美しくなって皆様とても楽しんでいただけたようです♪「楽しかったわ~」「普段全然しないから、難しかったけどまたやってみるわ♪」「さっそく化粧品買いに行こうかな」など、感想を聞くと楽しかった気持ちが伝わってきて、私たちも嬉しく思いました。
今後もテラスの様子やイベント・講座の情報をお知らせしていきますので、ぜひお気軽にお問い合わせや見学にお越しください。
10月11日(水)NO.14 芝生すこやかテラス
9月27日(水)に、オーモチ靴店の店長で上級シューフィッターの大持進一さんに来ていただき、
「足からつくろう健康ライフ」
~「歩く」を支える靴を知る~快適な靴の選び方 を開催しました。
大持さんは、62年続くオーモチ靴店の2代目店長をされていて、その合間に25年以上にわたり色々なところで講座などを開催してきたそうです。
まずは、ご自身の足を知ってもらうために、フットプリント(足形計測)と足長・足囲の測定をして、足のタイプを見てもらいました。フットプリントの濃くなっている所が体重がかかっているということになります。かかとや5本指全体に体重がかかっていて、土踏まずのあるプリントが理想だそうです。下の写真はとても良い足形だと褒めていただきました♪
人によって足の形は様々ですが、足の指の長さによって、大きく三つのタイプに分かれます。
エジプト型→親指が一番長い
スクエア型→どの指もほぼ同じ長さ
ギリシア型→人差し指が一番長い
日本人は、「エジプト型」が一番多く、次いで「ギリシア型」、一番少ないのは「スクエア型」と言われています。
昔は地面が土で柔らかかったが、今はアスファルトで硬くなっているのが、足への負担がかかる大きな原因ということでした。
日本の靴のサイズ表示は、足の大きさ(足寸)23cmや23.5cmのように表されていますが、日本以外では靴の大きさ(靴寸)36や37½のように表示されているそうです。靴を買う時は絶対に座って履いてみるだけではなく歩いてみて決めなくてはいけない‼そうです。人の足はだいたい朝と夕で0.5cm~1.0cmくらい大きさに差があるそうです。なので、足が大きくなる午後に選ぶのがいいらしいです。
次は、靴の履き方をご自身の靴で実践しました。
靴の履き方の合言葉は・・・ 「かかとトントントン」
「かかとトントントン」して、靴ひもを毎回きちんと締めて、締め具が付いているものはちゃんと使うことが基本だそうです。
最後に、心と体は正比例‼心がハッピーになると自然と体が動く、体が動くことにより自然といい姿勢になる!!
質問コーナーでは、5本指ソックスが良いと言われているのはなぜか?膝が痛くなるのは歩き方が良くないの?など質問が続きました。終了後も個別に相談にも答えてくだいました。皆さん、講座前よりも終了後は歩き方にも気をつけて、廊下でも「キレイな姿勢意識してるよ~」と言いながら歩いている方もいました。講座中も「へぇ~」「そうなんや~」「なるほど」などの声も多く聞こえ、メモをとりながら熱心に参加されていました。
大持さん、お忙しい中、貴重なお話をたくさんしていただきありがとうございました。
芝生すこやかテラスでは、毎月様々なイベントを予定しています。ぜひ、お気軽にお越しください。
10月10日(火) NO.18 富田すこやかテラス
防犯対策クイズを開催しました!
9月29日(金) 警備会社のALSOKによる『ほっとライフ講座~防犯対策クイズ~』を開催しました!
高齢者が狙われやすい特殊詐欺の形態が増え、件数そのものは少なくなってきているものの一件あたりの被害金額が増えているそうです。
特に保険料の還付金詐欺は近年最も認知されている詐欺であり、最も多く確認された詐欺です。
どんな人が狙われやすいのか?平均被害額は?その対策は?等の疑問をクイズ形式にして参加者の皆さんが答えていきます。
4-5人で4つのグループチームを作り、問題が出たらどの答えが正解かメンバーと相談して決めます。自分の体験や聞いたことのあることを話し合っているこの時が一番盛り上がりました。
統計では詐欺被害に遭った人の多くが「自分は騙されない」と思っていたそうです。
「騙されない自信があった」「自分には関係のないこと」「詐欺の手口を知っていた」多くの人が気を付けていても言葉巧みにだまそうとしてきます。留守番電話などを上手に使って未然に防ぎましょう!
後半は侵入窃盗に関するクイズでした。無施錠の出入り口や窓からの侵入が多く、涼しくなってくるこれからの季節は特に防犯に気を付けたいですね。
施錠はもちろんのこと、補助鍵をつけたり、インターホンをカメラ付きのものに替えたり、ホームセキュリティ(機械警備)を導入することで窃盗のリスクを減らすことができます。
以上で防犯クイズは終わりでしたが、最終的には2つのグループの正答率が同率1位でした!
これをきっかけにして特殊詐欺への注意はもちろんのこと、自宅への防犯を心掛けたいですね。
参加された18人のみなさん、ALSOKの皆さん、ありがとうございました!
10月3日(火) NO.17 富田すこやかテラス
富田すこやかテラスイベントを開催しました!
9月26日(火)、実りの秋を迎え、食べ物がおいしい季節になりました(๑´ڡ`๑)(笑)。
富田すこやかテラスでは、午前は「ディスコン」で体を動かし、午後は「秋の朗読会」で心地よい時間を過ごしました。朝のディスコンに参加されて、また、昼からの朗読会にも参加していただいた利用者さんが数名いて有難いことです。感謝、感謝です!
ディスコン
ディスコンサークルの方々のご協力のもと18名の方に参加していただきました。
まずは、準備運動をして体をほぐしていきます。それから、3チームに分かれて対戦しました。
思うように投げられなかったり、ひっくり返ってしまったりと失敗してしまう事もありましたが、チームの勝利を願って一投毎に力が入ります。
ファインプレーには皆さんからの歓声と拍手で大盛り上がりしました。ディスコンサークルの方も利用者さんに混ざって参加されて試合を盛り上げていただきました。流石に経験者は上手ですね。
次回ディスコンの開催は11月21日(火)13:30~です。
10月2日より受付開始なのでご興味のある方はぜひ富田すこやかテラスまでお問合せください。はじめての方、おひとりでの参加も大歓迎です。
秋の朗読会
午後から同会場にてテラス職員による朗読会を開催し、15名の方に参加していただきました。
今日のお話は宮沢賢治の「セロ弾きのゴーシュ」です。長めのお話でしたが目を閉じてじっくりと聴き入ると50分という時間もあっという間でした。
傾聴後の心地よい疲労感も朗読ならではですね。参加された方の中には初めて朗読を聞きに来たという方もいましたが、「楽しかった~!良かった~!」と皆さんからの嬉しい声かけに読み手の職員も喜んでいました。
次回の朗読会は12月12日(火)13:30~です。お時間合えばぜひ聞きに来てくださいね。
ディスコンと朗読会にご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!
これからも楽しいイベントを計画しているのでぜひご来館ください!