CSWの部屋 ☆私たちコミュニティソーシャルワーカーです!☆
2023年9月27日(水)No.256
2023年9月27日(水)No.255
「大冠地区の福祉のまちかど相談に行きました!」

2023年9月26日(火)No.254
「北清水地区の福祉のまちかど相談に参加しました」
こんにちは、コミュニティソーシャルワーカー(以下CSW)の「ルピナス」です。
9月19日(火)に北清水地区で実施された福祉のまちかど相談(以下まちかど相談)の巡回に行ってきました。
「まちかど相談」とは地区福祉委員会が設置する身近な相談窓口で、地域のふれあい喫茶等のサロン会場にて開設し、地域住民の困りごとの相談を受けて、必要に応じてCSWや地域包括支援センターなどの専門機関の紹介を行う事業です。また、ふれあい喫茶とは地区福祉委員会が運営しているカフェタイプのサロンで、地域に住む多世代の人々が気軽に参加できる地域の居場所の一つです。
今回は、清水地域包括支援センターの方が来られていました。テーブルには庭に咲いていたお花が美しく生けられていて、地域で収穫されたさつまいもを蒸かしたおやつをいただきました。まちかど相談は地域の方の思いや興味を知ることができ、CSWにとっても良い刺激になっています。日々の生活の困りごとや悩みごとはもちろん誰に相談したらいいか分からない些細なことまで、何でも気軽にご相談ください。
次回の北清水地区のまちかど相談巡回は、2023年10月17日(火)10:00~12:00です。また、まちかど相談の場所以外でも相談を受け付けていますので高槻市社会福祉協議会・CSW(072-674-7494)まで気軽に問合わせください。
2023年9月22日(金)No.253
「庄所地区まちかど相談に参加しました」
こんにちは、コミュニティソーシャルワーカー(以下CSW)の「どれみ」です。
9月20日(水)に庄所地区で実施された福祉のまちかど相談(以下「まちかど相談」)に参加しました。
「まちかど相談」とは地区福祉委員会が設置する身近な相談窓口で、地域のふれあい喫茶等のサロン会場にて開設し、地域住民の困りごとの相談を受けて、必要に応じてCSWや地域包括支援センターなどの専門機関の紹介を行う事業です。また、ふれあい喫茶とは地区福祉委員会が運営しているカフェタイプのサロンで、地域に住む多世代の人々が気軽に参加できる地域の居場所の一つです。
それぞれのテーブルには綺麗なお花が生けられていて、お水にこだわった美味しいコーヒーを飲みながら皆さん思い思いに過ごされていました。まちかど相談は地域の方の思いや興味を知ることができ、CSWにとっても良い刺激になっています。
まちかど相談では日々の生活の困りごとや悩みごとはもちろん誰に相談したらいいか分からないことまで、何でも気軽にご相談ください。
次回は10月18日(水)14:00~15:00です。また、まちかど相談の場所以外でも相談を受け付けていますので高槻市社会福祉協議会・CSW(072-674-7494)まで気軽に問合わせください。
2023年9月14日(木) NO.252
こんにちは、コミュニティソーシャルワーカー(以下CSW)の「はまち」です。
9月12日(火)に富田地区で実施された福祉のまちかど相談(以下まちかど相談)の巡回に行ってきました。
「まちかど相談」とは地区福祉委員会が設置する身近な相談窓口で、地域のふれあい喫茶等のサロン会場にて開設し、地域住民の困りごとの相談を受けて、必要に応じてCSWや地域包括支援センターなどの専門機関の紹介を行う事業です。まちかど相談では地域の方の悩み事をお聞きするだけではなく、近況や昔のことなど日々のちょっとしたお話しもお伺いしています。また、ふれあい喫茶とは地区福祉委員会が運営しているカフェタイプのサロンで、地域に住む多世代の人々が気軽に参加できる地域の居場所の一つです。
ふれあい喫茶内では「3色パステルアート」のレッスンが開催されています。それを目的に来られる方もおられます。お茶を飲みながらゆったり過ごしたり、仲間とお喋りを楽しんだりとみなさん色々な楽しみ方をされています。
まちかど相談には2件相談がありました。うち1件は足腰への不安があり、杖購入についてのご相談でした。介護保険の活用を含めて、地域包括支援センターに相談いただくこととなりました。
まちかど相談では日々の生活の困りごとや悩みごとはもちろん誰に相談したらいいか分からない些細なことまで、何でも気軽にご相談ください。
次回の富田地区のまちかど相談巡回は、2023年10月10日(火)10:00~13:00です。また、まちかど相談の場所以外でも相談を受け付けていますので高槻市社会福祉協議会・CSW(072-674-7494)まで気軽に問合わせください。
2023年9月12日(火) NO.251
「第2回ホワイトボード・ミーティングⓇ研修会を開催しました」
9月6日(水)に社協職員と関係機関を招いて、ホワイトボードを活用した会議(ミーティング)の方法を学びました。この研修会は、重層的支援体制整備事業において多機関の協働をより効果的に推進するために実施したものです。
講師には五領・上牧地域包括支援センター 高槻市認知症地域支援推進員でホワイトボード・ミーティング®認定講師 福井 梨恵さんをお招きしました。
20名の方が参加され、定例会議の進捗会議の技法を今回は学びました。
ホワイトボードを活用することで何を話しあっているのかが明確になり、効率的、効果的に会議が進めることができます。
参加者の方からは「今持っている情報が可視化され、多機関同士の見立てを共有して役割分担ができる」と大変好評でした。
次回は11月頃を予定しており、短い時間で深い情報を聞きあうことをしていきます。
2023年9月1日(金) NO.250
こんにちは、コミュニティソーシャルワーカー(以下CSW)の「ノッポ」です。
8月24日(木)に寿栄川添地区で実施された福祉のまちかど相談(以下まちかど相談)の巡回に行ってきました。
「まちかど相談」とは地区福祉委員会が設置する身近な相談窓口で、地域のふれあい喫茶等のサロン会場にて開設し、地域住民の困りごとの相談を受けて、必要に応じてCSWや地域包括支援センターなどの専門機関の紹介を行う事業です。
まちかど相談では地域の方の悩み事をお聞きするだけではなく、近況や昔のことなど日々のちょっとしたお話しもお伺いしています。また、ふれあい喫茶とは地区福祉委員会が運営しているカフェタイプのサロンで、地域に住む多世代の人々が気軽に参加できる地域の居場所の一つです。
寿栄川添地区のまちかど相談は、ふれあい喫茶の中で行われています。ふれあい喫茶は、地域に住む多世代の人々が気軽に参加でき、お茶等を飲みながら隣り合わせた人と自然な情報交換や悩みを共有できる仲間をつくる場として、地区福祉委員会が運営するカフェタイプのサロンです。
今回のまちかど相談では、かき氷が提供されており、真夏日だったためか多くの方が注文されていました。参加された方はかき氷を食べながら、近況を報告しあったり思い思いに過ごされていました。まちかど相談は地域の方の思いや興味を知ることができ、CSWにとっても良い刺激になっています。
まちかど相談では日々の生活の困りごとや悩みごとはもちろん誰に相談したらいいか分からないことまで、何でも気軽にご相談ください。
次回の寿栄川添地区のまちかど相談巡回は、2023年9月21日(木)10:00~11:30です。
また、まちかど相談の場所以外でも相談を受け付けていますので高槻市社会福祉協議会・CSW(072-674-7494)まで気軽に問合わせください。
2023年8月30日(水)No.249

2023年8月28日(月)No.248
「郡家すこやかテラスで巡回相談を開催しました!」
こんにちは、コミュニティソーシャルワーカー(以下CSW)の「ルピナス」です。
8月21日に郡家すこやかテラス(老人福祉センター)でコミュニティボランティア(以下「コミボラ」)と一緒に、コミュニティソーシャルワーカー(以下「CSW」)事業の一つである「巡回相談」を開催しました。
「巡回相談」とはCSWが地域活動の場に出向き、日常生活の悩みごとや心配ごとの相談を行っている事業で、コミボラは私たちCSWの活動をお手伝いしてくださるボランティアさんです。
当日はチャック付きの袋に洗濯のりと絵の具を入れて、手触りがぷにぷにする「ぷにぷにサマーカード」を作りました。コミボラさんたちには、設営の準備や来られた方にお声をかけていただく等、ご協力いただきました。今回の巡回相談では、自身の老後の不安や健康面などのご相談がありました。
より多くの地域の皆さんにCSWを知っていただきたいと考えており、今後もすこやかテラスでの開催を予定しています。開催が決まりましたらホームページでもお知らせいたしますので、ぜひご参加ください。
巡回相談では日々の生活の困りごとや悩みごとはもちろん誰に相談したらいいか分からないことまで、何でも気軽にご相談ください。
次回のすこやかテラスでの巡回相談は、令和5年10月を予定しています。また、巡回相談の場所以外でも相談を受け付けていますので高槻市社会福祉協議会・CSW(072-674-7494)まで気軽に問合わせください。
2023年8月24日(木)No.247
「桃園地区福祉のまちかど相談に参加しました」
こんにちは、コミュニティソーシャルワーカー(以下CSW)の「どれみ」です。
8月23日(水)に桃園地区で実施された福祉のまちかど相談(以下「まちかど相談」)に参加しました。
「まちかど相談」とは地区福祉委員会が設置する身近な相談窓口で、地域のふれあい喫茶等のサロン会場にて開設し、地域住民の困りごとの相談を受けて、必要に応じてCSWや地域包括支援センターなどの専門機関の紹介を行う事業です。また、ふれあい喫茶とは地区福祉委員会が運営しているカフェタイプのサロンで、地域に住む多世代の人々が気軽に参加できる地域の居場所の一つです。
今回はボランティアの方々が作ってくださったわらび餅をいただきました。わらび餅の見た目からも涼むことができ、程よい甘さでとてもおいしかったです!この日は天候が悪かったこともあり、あまり参加者の方は多くありませんでしたが、参加された方同士で近況を報告しあったり思い思いに過ごされていました。まちかど相談は地域の方の思いや興味を知ることができ、CSWにとっても良い刺激になっています。
まちかど相談では日々の生活の困りごとや悩みごとはもちろん誰に相談したらいいか分からないことまで、何でも気軽にご相談ください。
次回の桃園地区のまちかど相談巡回は、9月27日(水)14:00~15:00です。また、まちかど相談の場所以外でも相談を受け付けていますので高槻市社会福祉協議会・CSW(072-674-7494)まで気軽に問合わせください。
2023年8月14日(月)No.246
「松原地区の福祉のまちかど相談に行きました!」
こんにちは、コミュニティソーシャルワーカー(以下CSW)の「すみれ」です。
7月27日(木)に松原地区で実施された福祉のまちかど相談(以下まちかど相談)の巡回に行ってきました。
まちかど相談とは地区福祉委員会が設置する身近な相談窓口で、地域のふれあい喫茶等のサロン会場にて開設し、地域住民の困りごとの相談を受けて、必要に応じてCSWや地域包括支援センターなどの専門機関の紹介を行う事業です。
今回、天川地域包括支援センターの職員の方が来られて介護保険の入所施設の選び方のお話がありました。
相談はありませんでしたが、皆さん楽しく談笑されていました。写真は毎週火曜日のふれあい喫茶で作られたものです。こういうのが少しあると涼しげですよね。
次回、松原地区のまちかど相談巡回予定は、8月はお休みで9月14日(木)14:00~15:00となっており、CSWも伺う予定です。また、まちかど相談以外でも日々の生活の困りごとや悩みごとなどの相談を受け付けていますので高槻市社会福祉協議会・CSW(072-674-7494)まで気軽に問合わせください。