ボランティア・市民活動センター
当センターでは、だれもが自分のできる範囲でボランティア活動に参加できるよう条件整備を行うとともに、各種講座の開催やグループ・活動の紹介、福祉制度に関する情報の提供も行っています。
まずは気軽にお電話、もしくはお越しください。
高槻市ボランティア・市民活動センター
開所時間 平日:午前9時~午後5時 土曜日:午前9時~正午
場 所 高槻市地域福祉会館 2階(高槻市城西町4番6号)
電 話 072-661-2202
F A X 072-661-2209
※電話、FAX番号をお間違えのないよう、よろしくお願いいたします。
事業内容
ボランティアの育成
援助を必要とする人たちのニーズに応えるとともに、社会福祉へ理解と関心を深めていただくため、各種講座を開催しています。
① 技能ボランティア講座(手話・朗読・介護など)
② ボランティア・市民活動講座
③ ボランティアサロンなど
広報・啓発活動
① ボランティア・市民活動イベントの実施
(ボランティア・市民活動フェスティバル、たかつきふれあいひろば他)
② しおり、冊子、チラシなどの作成
③ 広報紙、ホームページなどによる情報提供
コーディネート活動
ボランティアを必要とする人と、ボランティアの登録をしている人をつなぎます。
会議室・機材の利用および貸出
ボランティア・市民活動センターに登録いただきますと、会議室や機材の利用ができます。機材貸出として、プロジェクターなども貸出可能です。
活動に参加したい人には…
「ボランティア活動に関心がある」「何か役にたつことをやってみたい」と思われている方は、ボランティア・市民活動センターにご相談ください。
あなたに合ったグループ・団体や活動を紹介します。
また、希望する活動や時間を登録されると、随時活動を紹介します。
※現在、新型コロナウイルス感染症の影響で希望する活動をすぐにご紹介出来ない場合がございます。予めご了承ください。
ボランティアを求める人には…
あらかじめ登録しているグループや個人のボランティアを紹介します。
また、制度や関係機関を紹介するとともに新たにボランティアを発掘したり、養成したりしてボランティアを紹介します。
グループ・団体登録に必要なもの
① ボランティア・市民活動登録カード
② グループ・団体の規約
③ グループ・団体の会員名簿(毎年度初めに必要、会員数5名以上)
以上の書類を提出することで登録ができます。
登録グループ・団体に対する援助
センターに登録されたグループ・団体には必要に応じて次のような援助を行います。
援助内容
①ボランティアグループ運営助成金交付要綱に基づく運営助成
②機材・会議室の使用
③研修会への参加などの費用の援助
④その他情報の提供
登録期間
登録期間は、原則として1年とします。毎年更新をお願いします。
また、センターの進める活動になじまない活動や反社会的な活動をした場合、あるいは事実上ボランティア活動が行われていない場合は、センターの登録を抹消する場合があります。
ボランティアセンター登録団体一覧
当センターに登録していただいている団体の一覧です。詳細につきましては、センターまでご連絡ください。
ボランティア活動保険
この保険は、ボランティアの方がボランティア活動中にケガおよび偶然な事故によって他人の生命や身体を害したり、他人の財物を滅失または破損、汚損した場合に被保険者が法律上の損害賠償責任を負担することによって被る被害に対して保険金をお支払いするものです。
補償期間は加入日より翌年の3月31日まで有効です。